近年、電子書籍で本を読む人が急増していますね!
電車で見かける機会も非常に増えてきています。
それもそのはず、電子書籍には紙の本にはないメリットがたくさんあるのです。
例えば…
- 本屋が閉まった夜中でも、24時間いつでも買い物や立ち読みが出来る!
- 1000冊買っても、スマホやPC1台で読めちゃう!
- 満員電車や暗闇の中でも読書が楽しめる!
- 秘密の読書もできる…!?
他にも電子書籍のメリットについてもっと詳しく挙げているので(もちろんデメリットも!)、そもそも電子書籍使おうかな〜と迷っている方はこの記事をぜひご覧下さい!
こうして見ても、電子書籍ってメリットが多くて良いですよね。
これだけメリットが多いと、まだ紙で本を読んでいる方も「電子書籍に切り替えよう!」と考える方も多いかと思います!
…が、実際に電子書籍を始めるとなると、数ある電子書籍ストアの中から、どこを選んでいいのかわからない!
そんな方々のために、元ウェブ書店員として、様々な電子書籍ストアを比較し、研究し尽くした僕が、おすすめの電子書籍ストア厳選18選をピックアップしてご紹介致します!(2021年1月9日更新)
目次
- 徹底比較!オススメの電子書籍ストア厳選18選
- オススメ比較 1位:BookLive!
- オススメ比較 2位:ebookjapan
- オススメ比較 3位:Kindle
- オススメ比較 4位:コミックシーモア
- オススメ比較 5位:U-NEXT Book
- オススメ比較 6位:Renta!
- オススメ比較 7位:honto
- オススメ比較 8位:まんが王国
- オススメ比較 9位:めちゃコミック
- オススメ比較 10位:楽天kobo
- オススメ比較 11位:Reader Store
- オススメ比較 12位:DMM電子書籍
- オススメ比較 13位:紀伊国屋ウェブストア
- オススメ比較 14位:BOOK☆WALKER
- オススメ比較 15位:FOD
- オススメ比較 16位:dブック
- オススメ比較 17位:ひかりTVブック
- オススメ比較 18位:COCORO BOOKS
- 電子書籍ストアを用途・目的別に比較して選ぼう!
- 【FAQ】電子書籍ストアを選ぶ上での疑問点を解決!
- 電子書籍ストアの比較・厳選18社 まとめ
徹底比較!オススメの電子書籍ストア厳選18選
元ウェブ書店員の僕が、あらゆる電子書籍ストアを比較して、おすすめの電子書籍ストア厳選18社を比較表にまとめてみました!
まずは自分に合った電子書店を選ぶ上で重要となる「比較ポイント」からご説明します!
電子書籍ストア 比較表
まずは各書店ごとに比較ポイントをまとめた比較一覧表をご覧下さい!
👉にスクロールすると一覧表が全て見れますよ!
順位 | ストア | 品揃え | ジャンル | 初回特典 | お得システム | 無料漫画 | 総合評価 | URL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | BookLive! | 100万冊 | 漫画・雑誌 | 50%OFFクーポン | クーポンガチャ(50%OFFあり) Tポイント還元 |
1.5万冊以上 | ★★★★★ | BookLive!公式ストア |
2位 | ebookjapan | 50万冊 | 漫画 | 50%OFFクーポン | PayPay還元 Yahoo!/Softbankユーザー特典 |
1万冊以上 | ★★★★★ | ebookjapan公式ストア |
3位 | Kindle | 600万冊 | 全ジャンル | – | Amazonポイント還元 Prime特典あり |
定額読み放題あり | ★★★★☆ | Kindle公式ストア |
4位 | コミック シーモア |
60万冊 | 漫画 (BL・TL) |
50%OFFクーポン | レンタルあり 先払いボーナスポイントあり |
定額読み放題あり | ★★★★☆ | コミックシーモア公式ストア |
5位 | U-NEXT Book |
70万冊 | 漫画・動画 | – | 動画と併用ポイントあり | ー | ★★★☆☆ | U-NEXT公式ストア |
6位 | Renta! | 50万冊 | 漫画 | – | 低価格レンタルあり 来店ポイントあり |
無料連載あり | ★★★☆☆ | Renta!公式ストア |
7位 | honto | 70万冊 | 全ジャンル | 30%OFFクーポン | hontoポイント | 1.5万冊以上 | ★★★☆☆ | honto公式ストア |
8位 | まんが 王国 |
20万冊 | 漫画 | 50%OFFクーポン | 月額コースでボーナスポイントあり 来店ポイントあり |
3,000作品以上 | ★★★☆☆ | まんが王国公式ストア |
9位 | めちゃ コミック |
20万冊 | 漫画 | – | 先払いボーナスポイントあり | 5,000作品以上 | ★★☆☆☆ | めちゃコミック公式ストア |
10位 | 楽天 kobo |
85万冊 | 漫画 | – | 楽天サービス全体セールの割引多数 楽天スーパーポイント |
2,000冊以上 | ★★☆☆☆ | 楽天kobo公式ストア |
11位 | Reader Store |
40万冊 | 書籍全般 | 90%OFFクーポン | 80%OFFや90%OFF等、大幅割引多数 | 1,000冊以上 | ★★☆☆☆ | Reader Store公式ストア |
12位 | DMM 電子書籍 |
10万冊 | 漫画 (アダルト) |
50%OFFクーポン | DMM限定割引多数開催(30%OFFなど) DMMポイント |
2,500冊以上 | ★☆☆☆☆ | DMM電子書籍公式ストア |
13位 | 紀伊国屋 | 10万冊 | 書籍全般 | – | 紀伊国屋ポイントあり キャッシュレス5%還元対象 |
– | ★☆☆☆☆ | 紀伊国屋ウェブ公式ストア |
14位 | BOOK☆ WALKER |
65万冊 | 書籍全般 | 50%還元ボーナス | 新刊予約ボーナス 会員ランクで還元率UP! |
2,000冊以上 | ★☆☆☆☆ | BOOK☆WALKER公式ストア |
15位 | FOD | 10万冊 | 漫画・動画 | – | 8の日で400pGET 常に20%ポイントバック! |
– | ★☆☆☆☆ | FOD公式ストア |
16位 | dブック | 64万冊 | 書籍全般 | 30%還元ポイント | 初回購入翌月も20%還元ポイント dポイント還元 |
3,500冊程度 | ★☆☆☆☆ | dブック公式ストア |
17位 | ひかりTVブック | 10万冊 | 書籍全般 | 50%OFFクーポン | 先払いボーナスポイントあり ひかりTVサービス特有ポイントあり |
4,000冊程度 | ★☆☆☆☆ | ひかりTVブック公式ストア |
18位 | COCORO BOOKS |
25万冊 | 書籍全般 | – | 先払いボーナスポイントあり まとめ買い割引あり |
200冊以上 | ★☆☆☆☆ | COCORO BOOKS公式ストア |
比較するポイントとしては…
- 品揃え(取り扱い冊数)
- 注力ジャンル
- 初回特典
- お得項目
- 無料漫画
- 特徴
- 総合評価(個人的見解)
以上の7項目です。
これらのポイントを、さらに詳しくランキング形式でまとめましたので、ご紹介致します!
堂々の第1位は、この電子書籍ストア…!
オススメ比較 1位:BookLive!
漫画を中心に全ジャンル網羅!満足度1位の総合書店!
オススメ度:★★★★★
(文句なしの満点5つ星…‼︎)
サービス解説
BookLive!は、凸版印刷グループの電子書店。
TSUTAYA、東芝クライアントソリューション、日本電気、三井物産の出資を受ける、大型電子書籍ストアです。
品揃え
・商品数:100万冊以上
・ジャンル:書籍全般(雑誌も豊富!)
使いやすさ
BookLive!はなんといっても、清潔感あふれるページデザインが好印象です。
そして、操作性も抜群!比較的にサクサクと使いこなせる分かりやすいデザインになっているので、初心者の方におすすめ!
サービスの特徴
おすすめすべきBookLive!の特徴は3つ!
- 超お得な初回キャンペーン
- Tポイント&PayPayが使える!貯まる!
- クーポンガチャで毎日お得が当たる!
それぞれの特徴について詳しく紹介していきます!
①:超お得な初回キャンペーン
BookLive!も、初回キャンペーンがお得!
会員登録するだけで、全商品が対象の50%OFFクーポンがもらえちゃいます。
割と高い書籍を狙っている方は、ここなら半額で買えちゃいますよ!
②:Tポイント&PayPayが使える!貯まる!
BookLive!は、Tポイントが利用可能!これはアツい…!
もちろんTポイントで購入することもできれば、貯めることもできます。
さらに、BookLive!の凄いところは、会員ランクに合わせてTポイントでの還元率もアップするというところ。
BookLive!で買えば買うほど、Tポイントも貯まりやすくなるのです!
他の電子書籍ストアと比較しても、Tポイントが使えるというのはBookLive!だけ!
さらに、2020年9月よりPayPayも利用可能になったんです!
>> BookLive!お知らせブログ「PayPayが利用できるようになりました。」
Tポイントとは異なり、PayPayは貯めることはできませんが、使えるだけで非常に便利ですよね。
PayPayが使えるのは、BookLive! と ebookjapan だけ!
身近な購入手段が使えるだけで、かなり利便性がUPするので、これは重要なオススメポイントです。
③:クーポンガチャで毎日お得が当たる!
1日1回ガチャガチャを回すと、必ずクーポンが当たるのも、BookLive!おすすめポイントの1つ!
ガチャガチャのビジュアルも可愛いし、割と20%や30%OFFの良いクーポンが頻繁にあたります。(結構な確率で50%OFFも当たる…!)
さらに、もし微妙なクーポンだった場合でも、クーポンの下に表示されるボタンを押して「友だちにシェア」すると、もう一度ガチャをやり直せるチャンスがあるのです!
なんとも良心的なサービス。
他の電子書籍ストアと比べても、常設でガチャが引けるコーナーはないので、オススメです。
以前のCMでも、このクーポンガチャが推されてましたよね!
本当にお得です、これは。
※ちなみに現在のCMキャラクターは橋本環奈さん。キャスティングが豪華すぎ…!
お得度
- 会員ランクに応じたTポイント還元(最初は0.5%→MAX 3%)
- クーポンガチャで毎日お買い得クーポンGET(ラッキーな日は50%OFFクーポンが貰えることも!)
- まとめ買いでTポイント10%還元あり
- 激安コーナーあり!
- 無料コーナーも充実!
口コミ・評判
SNSからBookLive!ユーザーのリアルな声を拾ってみました!
久々の25%OFF!
ゴブスレ13 創約とある3 コミック化物語11買います。#BookLive pic.twitter.com/MjSHAYbaEu— まこと@読書感想 (@junk_books) November 25, 2020
ブックライブで25%クーポン当たったから念願のナナマルサンバツを10冊分買った
— ゆず餅 (@Yuzumochi1228) November 22, 2020
クーポンガチャがお得だという評判が目立ちます!やはり楽しみながらお得に読めるというのは、ユーザーがBookLive!を使い続ける理由の1つになっている様です。
また、サイトやアプリの仕様が使いやすい!という声も多数みられました。
電子書籍アプリ
『Booklive』使いやすい😳iPhoneにBookliveを入れて、
買いすぎ予防のために
プリペイドのwebmoney で支払いにしています。Kindleも使うけれども(バッテリーのことを考えると、外出先とか旅先とかにはKindleが便利)、
これからはBookliveのヘビーユーザーになっちゃうかも😳— みどふくmidofuku (@hoshitofukurou) August 2, 2018
うーん
やっぱりBookLive使いやすいなあ。
でもBookLiveは家族のアカウント共有させてもらってるから自分のアカウントと分けたかったらいちいちログインし直さないといけないんだよなあ。— 柚子ぴりか (@kn_hgned) May 5, 2020
普段使いするサイトなら、やはり常に使いやすいことって重要ですよね。その点BookLive!は「使いやすさNo.1」と言われているとおり、電子書籍ストアの中でも抜群に使いやすいサイトになっています。口コミからもそのポイントが一番分かるかと思います。
支払い方法
基本的な決済に加え、プリペイドカードなどもあり!
デメリット
・画質が他の電子書店と比較すると少し粗い。
まとめコメント
サクサク快適に使いこなして、漫画や雑誌を読みたい方は、BookLive!がおすすめです!
\ 使いやすさ No.1の総合書店!/
もっと詳しくBookLive!を知りたい方はこちら👇
オススメ比較 2位:ebookjapan
「漫画」を読みたいなら、ここ一択!
オススメ度:★★★★★
サービス解説
2000年創業の老舗の電子書店。
ヤフーのグループ会社として有名。
電子書籍事業では数少ない「単体で黒字化」に成功している、安心のサービスですね!
大手電子書店のヤフーブックストアと合体した形のようです。
2つの有力な書店が合体した新生ebookjapanは、さらに魅力的になっていますよ!
品揃え
・商品数:55万冊以上
・ジャンル:コミック中心!(漫画の品揃えはダントツです)
使いやすさ
まず、他書店と比較してもトップクラスでトップページの一覧性が高く、非常に見やすい!
余計な情報がなく、白ベースの空間にすっきりと本が並べられています。
また、「無料」「ランキング」など、各コーナーへの入り口が分かりやすく、本が探しやすいところがおすすめポイントです。
また、保有ポイントや続刊情報がTOPから見やすく、デザインもいいですよね!
サービスの特徴
おすすめできるebookjapanの特徴は3つ!
- 初めてのログイン限定キャンペーン
- 本棚の背表紙表示機能
- 漫画好き必見のオリジナルコンテンツ
それぞれの特徴について、詳しく説明していきます!
①:初めてのログイン限定キャンペーン
新しくリニューアルした新生ebookjapan最大の特徴といえば…
初めてログインした方限定のキャンペーン!
なんと新生ebookjapanに初めてログインするだけで50%OFFクーポンがもらえるのです!
元々ebookjapanを使っていたユーザーの方も、新たに新規会員登録する方も、どちらもログインさえすれば、50%OFFクーポンがもらえちゃうという…。
大奮発ですよね!
他の電子書籍ストアと比べても、お得度が高い方ではないでしょうか。
②:本棚の背表紙表示機能
ebookjapanでは電子書籍ストアでは唯一、本棚に本を背表紙表示で管理できちゃいます。
これはリアルで楽しい。超おすすめポイントです。
個人的にも、この機能がebookjapan最大の魅力です!
③:漫画好き必見のオリジナルコンテンツ
ebookjapanは、漫画好きの書店員さんが多い印象です。
というのも、漫画好きが喜ぶオリジナルの特集が多いから!
年表形式で漫画の変遷や最先端を紹介するまんがの大博覧会
漫画家さんごとに作品を紹介する「この漫画家が好きだ!」
など、漫画愛がひしひしと伝わるコンテンツがたくさんあります。
電子書籍ストアごとのオリジナルコンテンツは比較的その書店の色が出るので面白いですね。
お得度
- 常に1%のPayPayポイント還元
- 初めて購入した月は+10倍のPayPayポイント還元
- 毎週金曜日は+20倍のPayPayポイント還元(※)
- 5のつく日は+10倍のPayPayポイント還元(※)
- セット購入で+5倍のPayPayポイント還元
- 新刊予約購入で+5倍のPayPayポイント還元
- 頻繁にセール開催
- 無料コーナーも充実!(9000作品以上が無料)
(※)Yahoo!プレミアムまたはソフトバンク向け特典となります。
正直、こんなにお得な電子書店、他には無いです。笑
口コミ・評判
実際のebookjapanユーザーの口コミをSNSから調査してみました!
kindleのUIに絶望してる全人類に告ぐ。ebookjapanはいいぞ pic.twitter.com/DbLfTz54qQ
— げんきゅー (@GenkyuGenkiU) January 9, 2018
自分も電書はebookJapan
背表紙表示が嬉しいんだよね pic.twitter.com/MYcuSWgqbl— おぎい🍀 (@ogipiyo) October 1, 2020
一番多いのはebookjapanが誇る電子書籍ストア唯一の「背表紙表示」本棚に関する評判です。自分が購入した本がズラリと並び、そこに新しい本が買い足されていく感覚は、なんとも言えない満足感があります。これ、実際の本棚だと置き場所に困ったりするのですが、電子書籍というのが最高ですよね。
また、SoftbankユーザーやY!プレミアム会員の方は、還元率が積み重なって超お得になることも大評判です。
鬼滅の刃、最新21巻出てるじゃん!
電子書籍の良いところは日付けが変わったらすぐに購入出来る事ですね。
(´∀`=)私ソフバンなのでebookjapanだと金曜日は30%分PayPayのポイント貰えるのでちょっとお得感あります。 pic.twitter.com/SD3fe5UDUo
— Neo(ねお)@ミニフィギュアコレクタ (@NeOvis99) July 2, 2020
ebookjapan、金曜日はY!プレミアム会員がpaypayで支払うと20%還元。つまり1,012円の俺だけレベルアップが実質820円。
— DaY8Ge (@day8ge) July 31, 2020
そしてなんと、期間限定で最大50%還元(実質半額)になることも…。この太っ腹さには「最高!」という声が溢れています笑。
ebookjapan金曜日に漫画買うと50%還元なの最強すぎ(8月末まで)だからちょっと待ってからおとなになっても3巻を買った☺️
— あずま (@10121_i) August 14, 2020
Yahoo!グループに入り、一時は改悪された⁉︎という声もありましたが、それもきちんと改良されて、さらに関連ユーザーがお得になるというグループならではの還元があり、常にお得なストアというイメージがありますよね。
支払い方法
基本的なクレジット決済に加え、キャリア決済やウェブマネーなども充実!
デメリット
・アプリのリーダーが少し使いにくい
・実用書や児童書が少ない
まとめコメント
電子書籍ストアで漫画を読むなら、このebookjapanが一番おすすめです!
\Yahoo! IDを持っている方は3秒でログイン可能。さらにお得放題。SoftBankユーザーもここ一択です/
もっと詳しくebookjapanを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 3位:Kindle
圧倒的シェア、電子書籍の人気を牽引する最大級ストア!
オススメ度:★★★★☆
サービス解説
Kindleは、Amazonが運営する国内最大の取扱高を誇る電子書籍ストア。
スマホだけでなく専用端末もあり、認知度や利用率は他ストアの追随を許さないほど。
品揃え
・商品数:600万冊以上(推定)
・ジャンル:書籍全般(ほとんど全て揃っています)
使いやすさ
超シンプルな画面で、本の表紙がとにかく大きく表示されているため、見やすさ抜群です!
さすがはAmazonですね。すでにAmazonでの買い物に慣れている方は、Kindleも買い物操作は同じなので使いやすいです。
そしてレコメンド機能も精度が高く、読みたい本との出会いも演出してくれますよ。
サービスの特徴
おすすめのKindleの特徴は3つ!
- Kindle端末で読書に近い体験
- 圧倒的な読み放題 Kindle Unlimited
- Prime Readingも実はスゴい!
各特徴について、さらに詳しく掘り下げていきます!
①:Kindle端末で本物の読書に近い体験
Kindleが他の電子書籍ストアと圧倒的に違うのは、専用の読書端末があることです。
これを購入することで、実際の本の大きさの画面で、漫画だけでなく文字物も楽しめます。
Kindle端末にも種類が豊富にあり、漫画に特化したものや防水のものまで、お好みの端末を選ぶことができます!
この専用端末の存在はでかい…。
②:圧倒的な読み放題 Kindle Unlimited
Kindleといえば、定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」が有名ですね。
その名の通り、月額980円で対象書籍(和書12万冊以上、洋書120万冊以上)が無制限に読み放題なのです。
普通に本1冊分の値段なので、申し込まない手はないなと思ってしまいます。
③:Prime Readingも実はスゴい!
AmazonのPrime会員である人は対象書籍が無料で読めてしまうという、こちらもなんともお得なシステム。
「Kindle Unlimited」サービスの一部がPrime会員であれば受けられるということですね。
普段Amazonを頻繁に利用するプライム会員の方なら、Kindleを使うとその時点で既にお得です!
お得度
- Kindle Unlimited
- Prime Reading
- Kindle日替わりセール / Kindle週替わりまとめ買いセール / Kindle月替わりセール
- 常にAmazonポイント5~10%程度還元
- 端末割引あり!
口コミ・評判
Kindleユーザーは実際にどう感じているのか、口コミから評判を調べてみました!
今日も読書タスクを進める
Kindle端末多分全種類持ってるけど、ビジネス本系はkindle Oasis、マンガ系はFire HD10が1番満足度高い pic.twitter.com/JUNGrXwYeH
— Tecco ⚔ (@tecco_master) December 21, 2020
先日kindle端末で風呂読書ができるという知見を得たんですけど更にkindleで青空文庫が読めると知っていまとても神が爆誕したきもち😌
— 明方 (@akega__ta) December 20, 2020
Kindleは専用端末があるだけあって、タブレットに関する評判が多い印象です。ビジネス本を読んだり、漫画を読んだり、お風呂で小説を読んだり…状況に応じて様々な用途があるところが、好評になっている理由のようですね!
さらに、端末と同じくらいKindle Unlimitedでの読み放題に関する口コミも多数ありました。
読書好きには絶対おすすめ、Kindle Unlimitedのサブスク。
こんな人には絶対おすすめ!
1.ビジネス書を毎月読む(買う人)
2.本屋さんで色々目移りする人
(好奇心旺盛な人)
3.タブレットを日常使いしてる人まるで図書館を持ち歩いているよう!#読書好き #読み放題#Kindle Unlimited
— 千秋 (@AtjABuWnbecsnfv) December 20, 2020
Amazon kindle unlimitedに登録しました🤭✨
来年の目標は1ヶ月1冊以上本を読む何だけど、この調子だとたくさん読めちゃいそう🎶#Amazon #kindle #本 #読み放題 pic.twitter.com/Tt5ZOHWA2x
— ぷらこ (@Pulako_chan) December 17, 2020
数多くの話題本、実用書、漫画などが読み放題になるため、Kindleをきっかけに日々のライフワークとして読書をするという方も沢山いるようです。読みやすい端末とプランが揃っているからこそ、読書の習慣が身に付くということです。
支払い方法
Amazonの基本的な決済と同様!
クレジットカードや携帯キャリア決済などの手段に加えて、独自の「Amazonギフト券」「Amazonショッピングカード」「Amazonポイント」が利用できることが特徴です。
普段からAmazonを多く利用する方にとっては、決済方法1つとっても断然使い勝手がいいですよね。
デメリット
・特集などが少なく、人の手で運営している感が薄い。
・検索以外で本が探しにくい
まとめコメント
Amazonのヘビーユーザーなら迷わずKindle!
さらに実際の紙のサイズで本を読みたい方は、Kindle専用端末で読むのがオススメ!
\特にKindle Unlimitedは圧倒的コスパで超大満足!/
もっと詳しくKindle Unlimitedを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 4位:コミックシーモア
あらゆる漫画の楽しみ方を網羅した総合電子書店!
オススメ度:★★★★☆
サービス解説
NTTの子会社、NTTソルマーレ株式会社が運営する総合電子書籍ストアです。
2004年にサービスを開始しており、ebookjapanに次ぐ老舗電子書店として有名です。
品揃え
・商品数:55万冊以上
・ジャンル:書籍全般(特に腐女子向けも充実!)
使いやすさ
CMでも有名なコミックシーモアの魅力は、ポップなサイトで漫画を探しやすいこと!
TOPページは無料/セールや特集、ジャンル別など、様々なコーナーへの導線が分かりやすく、自分好みの漫画を楽しみながら探せますよ!
サービスの特徴
コミックシーモアのおすすめすべき特徴は主に3つ!
- 読み放題プランが2種類も!
- 無料の量&更新頻度が高い!
- レビューが充実で安心!
こちらも各特徴(おすすめポイント)について詳しく紹介していきます!
①:読み放題プランが2種類も!
コミックシーモアが他書店と比較して圧倒的にスゴイのは、読み放題プランです!
単なる読み放題ではなく、自分の漫画を読むジャンルや量に合わせて2種類のプランから選べるところが他にはない特徴なのです。
その2種類というのが、「読み放題フル」と「読み放題ライト」です。
「読み放題フル」は、月額1,480円で約57,000冊が読み放題!(しかも全ジャンル)
「読み放題ライト」は、月額780円で約22,000冊が読み放題!
自分のお財布の余裕、そして漫画の読み方に応じてプランが別れているのは、シーモアだけで、本当に便利です。
そしてどちらのプランも7日間の無料お試し期間があります!
②:無料の量&更新頻度が高い!
またシーモアでは、無料コミックやセールを毎日更新しており、その量も他書店と比較してかなり多いのが特徴です。
また無料ページは無料の中でジャンル分けや期間限定のものを絞り込みできるため、操作性バッチリ!
ここまで使いやすい無料コーナーは、コミックシーモアだけかも知れません。
③:レビューが充実で安心!
シーモアはコミックの作品ページに行くと、レビューがたくさん載っています。
自分が買おうか迷っている漫画がある時、レビューが多いと参考になりますよね。
また自分が購入した漫画にレビューを書くと10ポイント貰えるんです!
レビューによるポイント特典も他書店と比較してシーモアだけ。
このお得は見逃すまじ!
お得度
- ポイント事前購入で特典ポイント還元!(平均10%お得に!)
- 購入漫画のレビューでポイントGET!
- 来店ポイントあり!
- 読み放題プラン/レンタルプラン あり!
- 無料&SALEコーナーも充実!
口コミ・評判
コミックシーモアを実際に使っているユーザーの口コミから評判を調べてみました!
うちもシーモア!🙋♀️🙋♀️💓
最初の割引につられて始めたのがシーモア(笑)
ebookがいいってのもよく目にするからebook始めようかな?って昨日悩んでたの🤔🤔
結局始めずにシーモアでアシガール買っちゃった( ˶ ᷇⚰︎ ᷆˵ )💓
LINE漫画も多いんだね!?😊— みけ (@sa_samaru) July 18, 2019
Renta派でしたが、最近はシーモアと両方利用してます。
Rentaは時々先行配信、Renta特典書き下ろしがあるのと、本棚機能が使いやすい。
シーモアは、値引き、ポイント特典が充実してます。
なので、最近はシーモアに偏りがちです😁
電子はどこでも読めるからオススメですよ😉— マリマリ (@4dAOsNKPLAOWUEa) February 28, 2019
わたし最近シーモアで買ってる!!商業特に置き場所困るから電子書籍便利…。シーモアくんクーポンたくさん配ってくれるからいいよ
二人が好きって言い合うシーンめちゃめちゃ可愛かった…末永く幸せでいてくれて?— りい (@XXXXme4U) August 12, 2020
シーモアは特に割引やポイント還元などのお得が充実している!という声が圧倒的でした。ストアページにいくと常に新しいキャンペーンが開催されていて、何気なく見てるうちに読みたい本に出会える点もシーモアの良いところかも知れません。
お得なことは勿論、頻繁に訪れたくなるサイトであることも電子書籍ストアを選ぶ上での重要なポイントです。
支払い方法
基本的な決済方法に加えて「LINE Pay」「Apple Pay」が使えるのが嬉しいところ!
他の電子書店ではまだ導入されていません。
デメリット
若干サイト全体がごちゃっとして見える。
まとめコメント
漫画好きならお得に一日中楽しめる、オススメの電子書店です!
もっと詳しくコミックシーモアを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 5位:U-NEXT Book
動画サービスと併用できる電子書籍ストア!
オススメ度:★★★★☆
サービス解説
「Book サービス」とは、あの動画サービスで有名なU-NEXTが運営している電子書籍サービスです。
U-NEXTの会員であれば、同じIDで利用することができるため、動画サービスと併用して電子書籍も読みたいという方に重宝されています。
品揃え
・商品数:70万冊以上
・ジャンル:書籍全般(雑誌は読み放題が多数!)
使いやすさ
Book サービスの使いやすさは、まさに動画サービスと併用して利用できるところじゃないでしょうか。
上の写真にある左サイドメニューの「BOOK」カテゴリーにある「雑誌」「マンガ」「ラノベ」「書籍」の蘭をクリックすると、「Book サービス」の雑誌、または漫画などのトップに入れます。
動画を見る時間はないけど、漫画ならすぐ読める、という隙間の時間にサクッと動画から電子書籍に切り替えて読む!なんて使い方ができちゃいます。
なかなか知られていませんが、とっても便利ですよ!
サービスの特徴
おすすめなU-NEXT BOOKの特徴は3つ!
- 雑誌が読み放題!
- 漫画は約500作品以上が無料
- 1200円分のポイントが毎月チャージ
それぞれの特徴について以下にて解説していきます!
①:雑誌が読み放題
Book サービス最大の特徴といえば、U-NEXTの「ビデオ見放題プラン」会員になっている方は、雑誌 計77誌が無料読み放題というところ!
ラインナップも、『MEN’S NON-NO』 『Seventeen』 『エル・ジャポン』など、比較的に有名な雑誌ばかり。
侮れません…!これは会員になるしかないですね。
②:漫画は約500作品以上が無料
Book サービスは雑誌だけでなく、漫画も読めます!
その品揃えは約20万冊、電子書籍を専門にやっているサービスに引けを取らない取り扱い冊数ですよね。
それだけでなく、無料漫画が多いことが大きな特徴。
少年・青年まんが / 少女・女性まんが / オトナ向けの(エロ)まんが…など、幅広いジャンルから約500作品以上が無料で読めちゃいます。
雑誌だけでなく、まんがも無料が充実しているのが、U-NEXTクオリティ!
③:1200円分のポイントが毎月チャージ
U-NEXTの「ビデオ見放題プラン」の会員の方はご存知かもしれませんが、このプランでは毎月1日にU-NEXTで使える1200円分のポイントが自動で付与されるのです!
この1200円分は、動画だけでなく電子書籍の購入にも使えます。
つまり、毎月まんが約3冊分が自動付与されるポイントで買える、ということ。
こんなお得があっていいでしょうか。。。
お得度
- 有名雑誌 計77誌が無料読み放題
- 漫画は約500作品以上が無料
- 1200円分のポイントが毎月チャージ
口コミ・評判
それでは、U-NEXTの電子書籍を日常的に利用している方々の口コミをSNS経由で見てみましょう!
U-NEXTは月額プランに加入して、動画の見放題と一定のポイントが貰えるシステムです。そのポイントで動画のレンタルや漫画(電子書籍)が購入できる!とあって、いわゆる「ついで買い」に便利であることで評判のようです。
ユーネクストは高いけどその分毎月頭にポイントくれてそれで漫画とか小説とか雑誌とか最新映画とかが見れる
— なるみ (@ppn_dog) January 7, 2021
ユーネクストのポイントめっちゃ貯まってるから、BL漫画買お
— け。 (@unchi_mann02) January 4, 2021
ユーネクストで配布されたポイントでダーウィンズゲームの漫画買ってる。
— 鳴尾浜 (@nu26tp) January 7, 2021
いつの間にか結構ポイントが貯まってた!という時に、前から読みたかった漫画がポイントで買えたら嬉しいですよね。U-NEXTは動画メインで漫画のついで購入にオススメです。
支払い方法
U-NEXTは動画サービスと併用であるため、基本的に月額制の料金体系です!
この月額料金1,990円の支払い方法としては以下のような手段があります!
基本的な決済手段が一通り充実しているので、支払いにも困りませんね。
デメリット
・電子書籍のトップページがかなりシンプルなので、 魅力的な本との出会いが生まれにくい。
まとめコメント
動画と併用して、二刀流のエンターテイメントを楽しみたい方に、U-NEXTの電子書籍サービスはオススメです。他の電子書籍ストアと比較しても、雑誌の無料は特に充実しているので、雑誌をよく読む方は必見のサービスですよ!
もっと詳しくU-NEXTを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 6位:Renta!
読みたい漫画が「レンタル」できる電子書籍ストア!
オススメ度:★★★☆☆
サービス解説
Renta!は株式会社パピレスが運営する電子書籍ストア。
一般的な電子書籍ストアと異なり、サービス名どおり「レンタル」できる画期的なストアとして有名。
品揃え
・商品数:50万冊以上(推定)
・ジャンル:女性向けコミック中心
使いやすさ
Renta!は、比較的に女性向けの書籍を多く扱う印象があり、ストアも可愛らしいテイストでまとめられています。
一番使いやすい点は、サイドバーの「ジャンルから探す」の欄に、細かく分けられたバラエティ豊かなジャンルが並んでいて探しやすいこと。
また低価格でレンタルできるので、安く気軽に読みたい方にはぴったりかも知れません。
サービスの特徴
Renta!のオススメできる特徴は主に2つ!
- 柔軟なレンタル料金プラン
- 縦に読めるタテヨミ
各特徴に関して、詳細に説明していきます!
①:柔軟なレンタル料金プラン
Renta!の最大の特徴といえば、「レンタル」できる料金メニュー!
具体的には2つのメニューがあり、⑴安価な「48時間レンタル」と、⑵「無期限レンタル」から好きなメニューを選ぶことができます。
例えば1回だけ読みたいものもあれば、何度でも読みかえしたいものもあり、それに応じて自分好みに利用できるので、便利です!
ちなみに48時間レンタルは100円から!手軽!
※支払いは事前にポイントを購入して使うシステムです。
②:縦に読めるタテコミ
Renta!といって忘れてはならないのが、「タテコミ」。ズバリ縦に読む漫画です!
この縦で読む「タテコミ」も既に1300冊を超えていて、種類も豊富。
最近では、この「タテコミ」作品の1つ「1コマの国のアリス」が、「世界一長い1コマ漫画」としてギネス世界記録に認定されました!
読みやすさ抜群の「タテコミ」は、漫画の可能性を広げますね…!
お得度
- レンタル料金100円~
- ポイントを3000円分以上購入すると、ボーナスポイントが付いてくる!
- 来店スタンプなどが毎日貯まり、お得なポイントと交換できる
- 無料!読み放題マンガ200冊以上
口コミ・評判
Renta!ユーザーのリアルな口コミをSNSで調べてみました!
rentaめっちゃ安いっすね…!
実際ちょっと全巻の値段見て「ぴゃ!?」っとしちゃったのでソレで読み漁ります…!— マッシ (@Massi_Massi087) September 21, 2020
ふと、「からくりサーカス」が読みたくなったんだけど、全巻実家なんだよねぇ~愛知まで行くと・・・買った方が安い(笑)。KindleUnlimited で探したけど対象外(爆)。利用中サービスだと Renta! が一番安いかな。新幹線往復より安い♪
— KqYoshi (@kqyoshi) December 5, 2018
とにかく「安い」というコメントが目立ちます。Renta!ならではの「レンタル料金」は48時間(=2日間)100円で読めたりするなど、他書店を圧倒する安さなので口コミで挙がるのも当然ですよね。
また、縦読みに関する評判も上々。スクロールする現代の感覚にぴったりハマる漫画の読み方ですよね。縦読み専用の漫画作品も多数リリースされており、Renta!はそういった作品が読みやすい環境であることは間違いありません。
Renta! 縦読み&オートチャージで品揃えも豊富だから漫画好きにはオススメすぎるけど先月5万は使ったわ…
最近は途中まで面白いけどラストが微妙〜みたいなのばっか踏んでる
もう完結してて叙述トリックとミスリードからの大どんでん返しでハッピーエンド みたいな作品が好みなんだがオススメない?— AIR 宇佐美昴 (@U0125S) June 7, 2019
Renta!とかだと、縦読みも横読みも設定出来るし、私はよく利用してるよ
検討してみてね〜— リーコ@シチュCD専用垢 (@WfRikoK78) December 18, 2020
電子書籍ストアを「コスパ」で選ぶ人や、「読み方」(縦読み)で選ぶ人は、Renta!を使ってみる価値ありますよ!
支払い方法
基本的なクレジット決済に加え、コンビニ決済やアプリ決済も可能!(詳しくはコチラ)
デメリット
・男性ものの本・漫画が少なく、男性には使いづらい。
・ポイントでの前払い制なので、単巻だけの値段で購入できない
まとめコメント
コミック好きの女性なら、Renta!で趣味の幅が広がるマンガとの出会いがあるかも知れません!
もっと詳しくRenta!を知りたい方はこちら👇
オススメ比較 7位:honto
スタイリッシュなハイブリット型総合書店!
オススメ度:★★★☆☆
サービス解説
hontoは大日本印刷株式会社が運営するハイブリット型総合書店。(紙の通販も、電子書籍も扱っている)
丸善・ジュンク堂・文教堂などのリアル書店と提携している点も大きな特徴の1つ。
品揃え
・商品数:約70万冊
・ジャンル:書籍全般(実用書も充実!)
使いやすさ
honto(電子書店)は、数ある電子書店と比較しても圧倒的にスタイリッシュな店構えが特徴です。
全体的に優しいクリーム色の質感にまとめられ、本はまるで本棚に並べられているかのようなレイアウト。
「話題の新刊」や「いま大注目の本」が一目瞭然なので、最近のトレンドが把握しやすく、無駄な情報がないためスッキリしています。
リアル書店のような回遊体験がしたいという方にオススメです!
サービスの特徴
hontoのおすすめな特徴を2つPickUpしてみました!
- ハイブリッド型の総合書店
- お得な初回キャンペーン
各特徴について詳しく紹介していきます!
①:ハイブリット型の総合書店
hontoの最大の特徴は、この「ハイブリット型総合書店」であるということ。
もし電子書籍で扱っていない漫画や雑誌があったとしても、紙の通販の方で手に入ったり、電子と紙を横断して利用できるのが良いところ!
さらに、ここで重要なのが「hontoポイント」です。
電子書店で本を買っても、紙の通販で本を買っても、提携するリアル書店で本を買っても、同じ「hontoポイント」が貯まるんです!
これはお得!本によって電子と紙、ウェブとリアルを使い分けできる新しいお得のカタチです。
②:お得な初回キャンペーン
hontoも、初めてのお客さんにお得なキャンペーンを常に開催中!
会員登録するだけで、honto(電子書店)の全商品が対象の30%OFFクーポンがもらえます。
他書店比較では、eBookJapanとBookLive!が50%還元のキャンペーンを開催していますので、お得度的には及びませんがそれでも十分安く買えます!
お得度
- hontoポイント(電子、紙、リアル書店共通)
- 初回キャンペーン30%OFFクーポン
- 「ワンコインで買える!」ビジネス書
口コミ・評判
hontoユーザーのリアルな口コミをSNSで調べてみました!
1つ目ー!!
honto ってサイトです!!
こんなご時世(+田舎)なのでなかなか本屋さんに出向けなかったので電子書籍デビューしました✌️
図書カード使えるので私的にすごいありがたいですあとクーポンも豊富!!withじゃない方のアプリで買った本読めます
withの方は本屋さんの情報とかポイントカードとか pic.twitter.com/lOCaumQ8MZ— ゆ(⚰️) (@fhg5_p) December 18, 2020
イオンに丸善ジュンク堂入ってから、hontoも使い出したけど、本買ってポイント着くのサイコーじゃないですか…。
紙本は今後はAmazonじゃなくて、丸善ジュンク堂にしようと思いました。— 冬絵❄️ (@fuyuemizuno) December 19, 2020
ハイブリット書店というだけあって、リアル書店と併用で使える図書カードやポイントの存在に言及している口コミが多数ありました。たしかに本の種類によって紙で読むか電子書籍で読むか決めたい人にとって、どちらで買ってもポイントがつくのは最高ですよね。
また、hontoでは「読書一生分プレゼント」企画を開催することでも知られており、その当選を希望する人の口コミ…というより願いが数多く拡散されていました。およそ100万円分のポイントが貰えるとだけあって、読書好きに優しいストアです。
夢の様な企画が流れてきた…
このポイントで自分の本を買えたりしたらそれ以上の幸せって無いな…
/
一生のお願いなら、
一生分の本、あげます。
\
「honto読書一生分プレゼントキャンペーン2020」が実施中!! 2021年1月11日まで
応募はこちら🔽
https://t.co/qNz6gpjC5y #honto #読書一生分— みずた (@Mizuta_333) December 17, 2020
hontoの一生分の本代キャンペーンのやつ欲しい!!
1年で使い切る自信がある!!!!笑— 沖島 遼 (@r_Okishima) December 23, 2020
エッジの効いた企画も「本を読みたい人」のためであり、書店の愛を感じるストアではないでしょうか。
支払い方法
基本的なクレジット決済に加え、LINE Payも対応!(詳しくはコチラ)
デメリット
・開催中のキャンペーンが小さくわかりづらい。
・本の表紙のみ掲載しているTOPページはタイトルや著者などの情報が削られているため、見づらい人もいるかも。。。
まとめコメント
電子・紙 / ウェブ・リアルを横断的に使い分け、本を楽しみたい方にはお得でオススメです!
もっと詳しくhontoを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 8位:まんが王国
無料の品揃えは、まさに王様級!
オススメ度:★★★☆☆
サービス解説
まんが王国は、株式会社ビーグリーの運営する電子書籍ストア。
ポップな色使いのストアで、無料やオリジナルにも力を入れている書店です。
品揃え
・商品数:約10万冊
・ジャンル:コミック中心(女性向けが多い)
使いやすさ
ポップで見やすいレイアウトのストアです。
トップページから様々なコーナーへのおすすめがあり、漫画好きにとってはワクワクする書店となっています。
オリジナル作品や無料コーナーに力を入れており、コアなファンをも飽きさせない書店です。
サービスの特徴
まんが王国のおすすめな特徴を2つPickUpしてみました!
- オリジナル漫画のレーベルが充実
- じっくり試し読みアリ!
この2つについて、詳細のご紹介していきます!
①:オリジナル漫画のレーベルが充実
まんが王国では、「マンガボックス」「まんが王国コミックス」「ウツツ」など、オリジナルのレーベルを多数かかえており、まんが王国でしか楽しめない作品に多数出会うことができます。
オリジナルレーベルをまとめているページがあり、自分の好きな作品が探しやすくなっている点も良いところ。
既存の作品で読みたいものを全て読みきってしまった!と言う漫画ファンの方にもおすすめのコーナーです。
②:じっくり試し読み作品アリ!
まんが王国には「じっくり試し読み」という、漫画を無料で試し読みできるページ数が多い漫画がたくさんあり、いろんな作品を無料で読み進めることができるのも特徴です。
無料コーナーにじっくり試し読みの対象作品があるので、そこから試し読み作品を選ぶことができますよ!
(通常の無料作品も約3000作品あります)
期間限定で試し読みページ数が伸びている作品も多くあるので、こまめにチェックしてみることをオススメします。
お得度
- 会員登録で半額クーポンが貰える!
- 1日1回の来店ポイントあり
- 月額コースでボーナスポイントあり
- 無料コーナー充実(じっくり試し読み)
口コミ・評判
実際にまんが王国を利用するユーザーの口コミをSNSで調べてみました!
青島くん気になっちゃいますよね。登録してからじゃないと読めない作品だと気になったまま月日が流れる!シーモアやまんが王国のオリジナルレーベルの女性向けコミックをよく読む一年でした
— 川俣です (@Warugaodesuyo) November 22, 2020
ノベルバ自体は前からありますよ〜
できてからもう3年以上は経つと思います
今回新設されたのはそこのオリジナルレーベルです
まんが王国と提携してるからコミカライズもできたり、ノベルバ内で有料での連載もできたりするみたいです— ゆずっこ ෴ (@Yuzukko_Carp) November 9, 2020
一番に「オリジナルレーベル」に関する情報が数多く呟かれています。電子書籍ストアの中でも独自のレーベルを持っているストアは少なく、まんが王国はその筆頭と言えるでしょう。そこでしか読めない漫画がある!というのは、自分の利用するストアを決める上でもかなり重要なポイントになりますよね。
支払い方法
クレジットカードと携帯料金合算支払いの2パターンで支払い可能です。
デメリット
ポイントでのみの購入なので、個別で決済したい人には不便
まとめコメント
\オリジナルレーベルや無料が充実したストア!/
もっと詳しくまんが王国を知りたい方はこちら👇
オススメ比較 9位:めちゃコミック
ワンちゃんのCMで有名!
オススメ度:★★☆☆☆
サービス解説
めちゃコミックは、インフォコムグループの株式会社アムタスが運営する電子書店。ワンちゃんのキャラクターとキャッチーな歌のCMで認知度の高い電子書店です。
品揃え
・商品数:約20万冊
・ジャンル:コミック中心(女性向けが多い)
使いやすさ
白を基調としたシンプルでスマートなデザインが特徴です。
無料の本には「何冊(話)無料」などのタグが付けられており、見やすさは抜群です。
また上のタブからいろんな角度で漫画を探すことができ、回遊性も高いストアになっています。
サービスの特徴
めちゃコミックの特徴を3つPickUpしてみました!
- コマ読みができる!
- ポイント購入制(ボーナスあり)
- めちゃコミック限定 独占配信コーナーあり
こちらのおすすめポイント3つについて、詳しく解説していきます!
①:コマ読みができる!
めちゃコミックでは、1コマ1コマを1ページ大にして読む「コマ読み」ができる電子書店です。
セリフが大きくて読みやすくなることや、名シーンなどをじっくり読みたい方にオススメの機能になっています!
漫画によっては細部にまでとことんこだわって描写しているものもあるので、その漫画の世界観を堪能するためにコマ読みで読むのもアリですよね。
②:ポイント購入制
めちゃコミックでは、ポイントを事前に購入して、そのポイントで決済をするシステムです。
会員登録をするだけでポイントが貰えたり、まとめて大きな額のポイントを購入するとボーナスポイントが付与されたり、お得な特典が盛りだくさんなポイントです。
(最大で22000円分のポイントを買うと、6000ptがボーナスでついてきます!)
③:めちゃコミック限定 独占配信コーナーあり
めちゃコミックでは、ここでしか読めない独占配信の漫画を数多く公開しています。
無料で読めるものも多く、作品ごとにコアなファンが多数います。
連載の更新頻度も高いので、頻繁に覗いてみると新たな作品との出会いがありそう!
お得度
- ポイントまとめ買いでボーナスポイント最大6000円分!
- 毎週(火/木)限定のおみくじポイントあり(最大100pt当たる)
- 1日1回来店ポイントあり
- メルマガ継続で毎月10ptが貰える!
口コミ・評判
めっちゃコミックを実際に使っているユーザーの口コミをSNSで調べてみました!
めちゃコミに関しては「月額制」であることの賛否が多く見受けられました。
まず「月額制」の利用料をユーザーの漫画欲に応じて変更できるのは、良いですよね。
めちゃコミの月額利用料を増やした。恋愛もの読み始めると止まらない💀
— mitsuka (@mitsucafeteria) May 22, 2020
先生の作品の続きが早く読みたいから、めちゃコミの月額コースやめれないです😂
— roco🐳 (@roco719719) October 2, 2020
ただ、読みたい漫画(めちゃコミ限定配信)がたくさんある反面、月額制であることがネックになっているなど…
読みたいなと思う漫画がめちゃコミでしか読めない率割と高いんだけどめちゃコミは月額制だから嫌なんや…!読みたいやつだけ買わしてくれや…!!
— からあげ (@karaagega1banya) November 23, 2018
めちゃコミの場合、ボーナスポイントが結構つくのでお得とも言えます。
ただ、他のアプリとは違って月額コースなので、退会しない限り毎月自動購入されてしまうんです。
なので、他アプリと単純比較できないかもですね。
— ピッコミックス西村@「復讐の赤線」ピッコマ連載中(webtoonマンガ編集者) (@piccomics_RN) October 18, 2020
月額制の良いところは、ボーナスポイントが結構つくところで、そこはヘビーユーザーにはお得な書店かと思います!
支払い方法
基本的な決済方法が揃っています。
また追加購入時のみ、ウェブマネー(プリペイド)も使用可能です。
デメリット
シンプルすぎて、書店員の特集などの日常的に楽しめるコンテンツへのアクセスがしづらいところ
まとめコメント
\漫画好きの女性を中心に支持されている書店です!/
もっと詳しくめちゃコミックを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 10位:楽天kobo
楽天ヘビーユーザーにおすすめ!
オススメ度:★★☆☆☆
サービス解説
楽天koboは、楽天市場や楽天カードで有名なあの楽天株式会社が運営する電子書籍ストア。割と黎明期から電子書籍サービスに参入しており、高い知名度を誇るサービスです。リアル書店でのプロモーションでよく見かけますよね。
品揃え
・商品数:約85万冊
・ジャンル:書籍全般
使いやすさ
楽天サービスならではのお得な割引が目を引くレイアウト。
一覧性が高く、シンプルでスッキリとしている好印象なストアです。
楽天会員の人は、ステイタスやスーパーポイントの状況などがトップで分かるので、使いやすい構成になっています。
サービスの特徴
楽天koboの特徴を2つPickUpしてみました!
- 楽天koboの専用端末がある
- 楽天経済圏の得するポイントサービス
これらに関して、掘り下げて紹介していきます!
①:楽天kobo専用端末がある
楽天koboといえば、専用のタブレット端末があることはよく知られています。
リアル書店に設置されたサンプルを試してみた、という方も多いのではないでしょうか。
専用端末のメリットはやはりストアとの親和性の高さで、購入も読むのも端末の簡単操作で実現するところ。
実際に端末のスペックも高いので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
②:楽天経済圏の得するポイントサービス
楽天サービスということもあり、楽天経済圏の様々な恩恵を享受できるところも魅力的なポイントです。
例えば、楽天サービス全体のセールやお得期間で割引が開催されたり、楽天スーパーポイントでお得に本が買えたりなど。
楽天をよく利用する、という方にとっては使って損のない書店ですよ!
お得度
- 楽天サービス全体のセールにて割引多数
- 楽天スーパーポイント利用可能
- エントリー制のお得キャンペーンも多数
- 無料コーナーも充実
口コミ・評判
めっちゃコミックを実際に使っているユーザーの口コミをSNSで調べてみました!
楽天koboは「楽天経済圏」であるため、楽天ポイントが貯まる/使えることを理由に使っているユーザーが多くいることが分かりました。
よし、楽天kobo libraを購入しました。
これで、読者は電子書籍で楽天をメインにしつつ、kindleをサブにします。
楽天はポイントが溜まるからめちゃくちゃ良い。
楽天経済圏最高すぎる。
— タケイ@元公務員エンジニア (@ttaakkeeii0702) January 1, 2021
楽天経済圏の住人としては書籍をKindleで買うとその分の楽天ポイントが…って気持ちになるので楽天koboの品揃え増やして欲しい。
— りん (@karin_320_xxx) December 27, 2020
各サービスを複合的に使って、自分の身の回りを楽天に一元化していけばいくほど、ポイント還元率が高まるのでさらにお得になるんですよね。
ここ1〜2ヶ月で①楽天銀行②楽天証券③楽天モバイル④楽天ひかり⑤楽天でんき⑥楽天kobo(端末購入)と、全力で楽天経済圏にダイブしてしまった、、(今のところは後悔なし)
とりあえず言えることは、全部自宅で手続きできてSPU上がるのでおすすめ— タロウ@楽天VTIコツコツ投資 (@tarodino02141) June 17, 2020
またKindleと比べて使いやすかった!という声も。
Kindleで安い時はKindleで買ったりするけど、楽天koboの方が好き。だから1:9って感じの割合になってる。スマホで読むにしても、買った本(未読本・読み途中の本)が探しやすい気がするのでkoboをよく使ってる。けど、昔より割引率は落ちてるからその辺は微妙。
— あるま🌱通販中 (@arumage) December 27, 2020
感想に個人差はあれど、楽天ユーザーの方は登録してみて損はないと思いますよ!
支払い方法
クレジットカードやケータイ支払いなどの基本的な決済手段はもちろんのこと、以下の楽天特有の決済方法もあります。
楽天スーパーポイント/楽天カード/楽天ペイ/楽天Edy
デメリット
漫画ファンをうならせるようなオリジナリティのある特集やコーナーは少ない
まとめコメント
\楽天のコアなユーザーは使う価値あり!/
もっと詳しく楽天koboを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 11位:Reader Store
あのソニーが電子書店に挑戦!
オススメ度:★★☆☆☆
サービス解説
Reader Storeは、株式会社ソニー・ミュージックエンタテイメントが運営する電子書籍ストアです。2017年にサービスを開始したということもあり、電子書籍サービスの中では新参者。これからの動向が気になるストアでもあります。
品揃え
・商品数:約40万
・ジャンル:書籍全般
使いやすさ
サイトは濃いブルーを基調とした未来感のある印象。書籍の表紙だけを並べたシンプルな構造で、画像の大きさを重視しているイメージです。
ソニーのブランドというだけあって、かっこいい見た目の電子書店となっています。
サービスの特徴
Reader Storeのおすすめすべき特徴を2つPickUpしてみました!
- 話題の本を書店員のコメント付きで紹介
- 本と人生を考える切り口のコラム特集が魅力的!
上記の人肌感じるオススメポイントについて、じっくり説明していきます!
①:話題の本を書店員のコメント付きで紹介
よくリアル書店で見かける話題の本の陳列棚、あれを再現したような本のコーナーがあり、吹き出しでコメントまで付いていて、とっても買いたくなるエリアがトップページに設置されています。世相や流行を知るためにも、本屋のこのようなコーナーは頻繁にチェックしておきたいところですよね。
②:本と人生を考える切り口のコラム特集が魅力的!
「働くを考える」特集と題し、様々な働き方や起業エピソードなどの本をコラムとともに紹介する骨太な特集があり、新たな本との出会いが見つかります。コラムとして流し読みするだけでも面白く、リアル本屋のような気合いを感じるコーナーです。
この他にも「家族」や「見た目」など、本と人生を考える多様なテーマで定期的に特集が組まれるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
お得度
- 初回限定90%OFFクーポン(最大500円引き)あり
- 80%OFFや90%OFFなど、大胆な割引特集が多数
- 常時お得なクーポン配布コーナーあり
- 買えば買うほどお得な会員ランク制
口コミ・評判
それではSNSより、実際にReader Storeを利用しているユーザーの口コミを調べてみました!
Reader Storeは、面白い企画・尖った企画を打つことで話題になっています。
口コミも、企画に関するものが多い印象でした。
新元号発表の余波?で、割と地味なエイプリルフールネタの中で、リーダーストアが堂々の…(笑) pic.twitter.com/3C8TGX6Zkw
— 万屋chika (@yorozu_m) April 1, 2019
こちらは公式アカウントですが、結構骨太な特集を組んでいたりして、本が好きな人に好まれる売り場だと思います!
【今日の本棚:複数視点で世界が揺らぐ!書店員おすすめ小説 厳選11冊】#ミステリ から #SF小説 まで、読み進めることで世界が揺らぐ…そんな作品を厳選しました。
リーダーストア内でも人気のこちらの本棚。是非ご覧ください。— Reader Store (@ReaderStore_JP) December 18, 2019
各電子書籍ストア、特集はいろいろあるんですが、しっかりと本好きの書店員さんが丁寧に本を推薦しているようなページはなかなかありません。Reader Storeの良さはこの特集力に集約されているように感じます。
支払い方法
基本的な支払い方法に加えて、ソニーポイントやReader Storeポイントがあり、それぞれ併用しても使うことが可能です。
デメリット
サービスとしてまだまだ未完成という部分が多く、メインのストアとして使うには心もとない印象。
まとめコメント
\未来感のあるサイトが魅力的!/
もっと詳しく「Reader Store」を知りたい方はこちら👇
オススメ比較 12位:DMM電子書籍
アダルトな漫画を読むなら!
オススメ度:★☆☆☆☆
サービス解説
DMM電子書は、アダルトコンテンツなどで有名な合同会社DMM.comが運営する電子書店です。ストアの印象は特にアダルトな雰囲気はなく、漫画や小説など幅広い品揃えがある電子書店です(アダルトは注力ジャンル)。
品揃え
・商品数:約10万冊(記載なし)
・ジャンル:コミック中心(アダルト・BL・TL)
使いやすさ
アダルトな雰囲気ではなく明るく綺麗な印象の電子書籍ストアとなっています。
それぞれのコーナーやタブへの移動もスムーズで、見やすく使いやすいように設計された気持ちのいいサイトです。
アダルトタブが付いている点が、DMMらしくもあります。
サービスの特徴
DMM電子書籍の特徴をPickUpしてみました!
アダルトコミックや官能小説・写真集などDMMらしいジャンルに強み
アダルトコーナーや官能小説、写真集などのコンテンツが充実しており、特設コーナーが設けられているなど、DMMならではの強みを持った電子書店となっています。
アダルティーな本を読むために電子書籍を利用したいという方や、BL・TLジャンルを主に読むという方には非常におすすめな電子書店ではないでしょうか。
またDMM特有の少しエロティックな切り口の漫画紹介なども魅力ですよ。
さらに、DMMの他サービス(FANZAや英会話など)への導線もあるため、DMMヘビーユーザーには回遊性も高いストアとなっています。
お得度
- 会員登録で50%OFFクーポンが貰える!
- DMMポイントが利用可能
- DMM限定割引多数開催(30%OFFなど大きな割引が多い)
- 無料コーナーも充実
口コミ・評判
それでは、DMM電子書籍を普段から利用している人の口コミを、SNSから調べてみました!
DMMは初回購入が半額になるという特典があり、それがかなり好評のようです。そして時期によっては50%還元セールも開催されるため、併用すると相当お得な買い物ができる!と評判。
電子書籍というか漫画を6.2万分(半額で3万ちょい)を大人買いして、年末に夜中まで見てしまうという大晦日入りをした。
DMM初回50%引きで100冊買ってポイントも50%付いたからできた技。
そして次は桃鉄届くw— KZ (@kuwazzz) December 31, 2020
某漫画、もう全然書店で買えないから、電子版で買ったった📚DMM電子書籍のSALE+初回購入のポイント還元でかなり安く買えるし、他にも色々漫画買っちゃいそう🤥
— ゆーちゃん🍬 (@uchan_c) January 3, 2021
さらに普段FANZAなどのサイトを利用する方は、DMMポイントが共有なこともメリットに感じているようです。確かに全て同一サービス上で趣味が完結すれば、無駄なサイト間の移動をしなくて済むので便利ですよね。
甥っ子と姪っ子にお年玉を貰った!
新年早々大ハッピー!
全額DMMに課金してFANZAと電子書籍を買う!
— みずぶろがかり。® (@Mohican_69) January 2, 2021
割引およびポイント還元、そして多角的サービス展開も、資本力のあるDMMだからこそ出来ること。そのメリットを存分に享受したい方は、ぜひ登録してみることをおすすめします!
支払い方法
クレジットカードでの購入に加え、DMMポイントを利用することも可能です。
DMMポイントの購入は、下記の決済手段が有効です。
クレジットカード/ケータイ支払い/銀行振込/WebMoney/ビットキャッシュ/DMMプリペイドカード/Suica/Edy/コンビニ店頭支払い/楽天ペイ/paypal/あと払いpaidy
デメリット
過去の名作や少年・青年ジャンルの品揃えなどに難あり
まとめコメント
\DMMユーザーやアダルトなコンテンツはここ!/
もっと詳しくDMM電子書籍を知りたい方はこちら👇
オススメ比較 13位:紀伊国屋ウェブストア
リアル書店に近い世界観!
オススメ度:★☆☆☆☆
サービス解説
紀伊国屋電子書籍は、リアル書店で有名な紀伊國屋書店が運営する電子書籍サービス。実際のリアル書店にいるかのような古風な質感を持った電子書籍ストアです。
品揃え
・商品数:約10万冊(記載なし)
・ジャンル:書籍全般
使いやすさ
紙の本の質感が感じられるような柔らかい色味と、アンティークな雰囲気が新鮮な電子書籍ストア。本の上に紹介文やおすすめコメントなどが書かれていたり、リアル書店の豊富な知識と本への愛情が伝わってくる温かいサイトです。
サービスの特徴
紀伊国屋ウェブストアの特徴を2つPickUpしてみました!
- リアル書店の敏腕スタッフのおすすめ書籍コーナー
- まるで中吊り広告のような書店バナー
渋さと味わいを感じるこれらの特徴について、とことん解説していきます!
①:リアル書店の敏腕スタッフのおすすめ書籍コーナー
実際の本屋で話題になっている本や、おすすめの一冊など、紀伊國屋の書店員のコメントが載せられた書籍コーナーがあり、楽しく本を探すことができます。
さすが老舗の本屋さん、というような切り口から選ばれた本もあり、新たな本との出会いが期待できますよ。
②:まるで中吊り広告のような書店バナー
電車の中吊り広告のような雰囲気漂うバナーがあり、ポップなバナーが目立つ各電子書籍ストアに比べて異彩を放っています。
昔ながらのレイアウトやフォントに懐かしさを感じるファンもたくさんいるのではないでしょうか。
お得度
- 紀伊國屋ポイント
- キャッシュレス5%還元対象
口コミ・評判
それでは実際に、紀伊国屋の電子書籍ストア(Kinoppy)のユーザーの口コミを調べてみました!
いつも、行っていた紀伊国屋が今日から閉店🌺
うーん(*´-`)。。。
明日からAmazonばかり、電子書籍のKindleもねぇ紀伊国屋の web 🍀
申し込みかけて ずっと放置してたけど
そろそろポイントカードとサイト
紐付けようかしら、ネットから🍀
面倒だけど…昨晩、今月最後の紀伊国屋へ
月が綺麗✨ pic.twitter.com/9HlU8AOX7c— M I 🍀 (@M83543572) April 8, 2020
紀伊国屋と言うリアル書店とポイントが紐付けられ、紙のウェブ販売と電子書籍ストアの3方向でビジネス展開しているところは非常に利点が大きいようです。普段から紀伊国屋を利用しているファンの方は、電子でも登録して損はないでしょう。
また紀伊国屋の豊富な書籍の知識を活かして、大学との提携も行っています。コロナ禍において大学に行けない学生のために電子の図書館サービスを開設したり等、社会性の高いサービスを展開しているところも好感が持てますよね!
うちは、図書館ががんばってくれて、遠隔貸出サービスを始めてくれてます。丸善、紀伊国屋の電子書籍も使えますが、卒論のためにはちょっと足りないですね(まあ、もともとそういうものではない)。電子化されていない論文が、ちょっと厳しいですね…。
— 師茂樹 MORO Shigeki (@moroshigeki) April 19, 2020
みなさん、こんばんは。
獨協大学図書館が休館で、残念に思っておられる方も多いと思います。図書館では、電子ブック購入や丸善・紀伊国屋の電子図書館サービスの利用開始等をしています。詳しくは図書館長メッセージをご覧ください。SK #獨協大学 https://t.co/ogua6gbVXf— 獨協大学ドイツ語学科 (@dokkyodeutsch) April 23, 2020
紀伊国屋書店は、本好きがこぞって集まるイメージがありますが、そんな本好きの方々がより便利に本を手に取れるような設計をしているところが良さだと思います。
支払い方法
基本的な決済方法には対応しています。
また、紀伊國屋のポイントカードと連携することで、ポイントを貯めたり使用したりすることが可能です。
デメリット
サイト全体が古めかしい印象がある
まとめコメント
\紀伊國屋書店を利用する人はおすすめ!/
もっと詳しく紀伊国屋ウェブストアを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 14位:BOOK☆WALKER
出版社直営の電子書籍ストア!
オススメ度:★☆☆☆☆
サービス解説
BOOK☆WALKERは、大手出版社・KADOKAWA直営の電子書籍ストア。
出版社がアプリを除いて電子書籍ストアを直接運営しているのは珍しいケースです。
品揃え
・商品数:65万冊以上
・ジャンル:書籍全般(同人誌や個人出版もアリ!)
※KADOKAWA直営だからと言って、KADOKAWA作品しかないわけでなく、基本的な出版社の作品は全て揃っています。
使いやすさ
BOOK☆WALKERのサイトは、白をベースにカラフルなラベリングが楽しいポップな印象です。
最初にジャンル(コミック・小説・ラノベ…等)を選択し、そこから本格的なストアページに入る構造になっています。
総合書店ですが、基本的には読むジャンルが決まっているユーザーが多いので、最初にジャンルを絞れるのは使いやすいポイントですよ!
サービスの特徴
BOOK☆WALKERの特徴を2つPickUpしてみました!
- ライトノベル品揃えトップ&同人誌・個人出版もアリ
- 初回購入が実質半額(しかも上限なし!)
各特徴に関して、そのポイントを紹介していきます!
①:ライトノベル品揃えトップ&同人誌・個人出版もアリ
BOOK☆WALKER最大の特徴は、ライトノベルの品揃えが電子書店の中でトップだということ!
名作や話題作からマニアックなものまで、圧倒的な品揃えを誇ります。
ライトノベル専用のジャンルページは、その力の入れ具合が伝わってきますよ!
さらに、同人誌や個人出版の作品も取り揃えているから驚きです!
プロの作品ではなくとも、素晴らしい作品が数多く発表されている同人誌。
熱狂的なファンやコミュニティがあることで知られています。
しかし、なかなか電子書店では扱われにくいジャンルでもありました。
そんな中、BOOK☆WALKERでは「同人誌・個人出版」専用ジャンルページまであり、品揃えの幅を感じます。
②:初回購入が実質半額(しかも上限なし!)
またBOOK☆WALKERは初回購入特典も超太っ腹です。
というのも、初めてのお買い物の50%の金額がコインで還元されるのです(実質半額)。
他書店でも初回キャンペーンとして50%還元をやっている電子書籍ストアはあるのですが、BOOK☆WALKERが凄いのは「上限なし」という点!
つまり、初回に10万円分を購入すれば、5万円分のポイントが戻ってきます。
(※他の書店は基本的に上限金額が決まっているところがほとんどです。)
初回でガッツリ買って得したい!という人はぜひ利用すべきキャンペーンですよ!
他にもプリペイドコインや会員ランクのボーナスなど、お得な買い方が盛り沢山。
使いこなせれば、かなりお得に本が買えるストアではないでしょうか。
お得度
- 初回購入実質50%還元
- LINE@登録で100円OFFクーポン
- 新刊予約でボーナスコイン
- 会員ランクに応じてコイン還元率UP!
- プリペイドコインでボーナスあり!
- 無料コーナーも豊富なラインナップ
口コミ・評判
それでは、BOOK☆WALKERを普段から利用している人の口コミを、SNSから調べてみました!
BOOK☆WALKERは、ライトノベル(ラノベ)の品揃えが強いことで知られているため、口コミにもラノベを購入したことが多く書かれていました。餅は餅屋と言うように、ラノベはラノベに精通している書店で買いたいですよね。
ブックウォーカーの正月キャンペーンが神すぎて、めっちゃラノベと漫画買ってしまった!
— デザートたん、 (@Desert_tan8) January 3, 2021
また、BOOK☆WALKERの初回購入は50%が還元されるという特典もあり、お得すぎる!と大好評。
Kindle paperwhiteがあるのでラノベとかの活字の本はKindleで集めてますね〜
スマホとかiPadだと目が疲れるので笑逆に漫画はiPadで読みたいのでブックウォーカーで買ってます!
初回無制限50%還元に惹かれて登録しましたが結構セールとかも多いので気に入ってます笑— ふくちゃん (@fukuanime05) January 2, 2021
ブックウォーカー初回使用で半額ポイント化+フェアでさらに半額ポイント化=実質タダ
だったのでゴリゴリ本買ってる…— おののの (@6362ono) March 3, 2019
しかも、還元ポイントに限度がないのが、電子書籍ストアの中でもかなりレア!なので、中にはこんな猛者も…
ブックウォーカーの初回50%ポイント還元を活かすために10万円分ぐらい漫画を買うぞ!
— あるたね (@alter_ne) October 18, 2020
ただ、失敗談もあります!初回キャンペーンには期限があるので、注意が必要です…。
ブックウォーカーの初回半額還元キャンペーン アカウント登録から30日以内だった、、、、 確認不足
— のどあめ (@Nodoame014) December 31, 2019
ラノベに強い書店であること、そして額に制限のない初回購入特典(ポイント還元)があること、など書店の色がしっかりと口コミに反映されているのが、BOOK☆WALKERのよさです。実際に初回特典は電子書籍ストアの中でも最もお得だと言えるので、本をイッキに購入する予定がある人はBOOK☆WALKERを登録することが強くオススメします!
支払い方法
クレジットカードやキャリア決済など基本的なものに加えて、電子マネー(LINE Pay、Suicaなど)も充実!
一冊ずつ普通に購入する方法と、プリペイドコインを購入して本を買う方法の2つが選べます。
デメリット
他の電子書籍ストアに比べて、本の表紙が小さいので選ぶときに少し見にくいことがある。
まとめコメント
ライトノベルを読む人はココ!
もっと詳しくBOOK☆WALKERを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 15位:FOD
動画も電子書籍も楽しめる!
オススメ度:★☆☆☆☆
サービス解説
FODは、民放キー局であるフジテレビが運営するオンデマンドサービスです。
主に動画が有名ですが、その他にも「ライブ」「マンガ・雑誌」という部門があり、今回は「マンガ・雑誌」(電子書籍)の紹介です。
品揃え
・商品数:10万冊以上(非公表)
・ジャンル:コミック・雑誌中心
使いやすさ
動画がメインのサービスですが、ヘッダーのタブで「マンガ・雑誌」(電子書籍)に切り替えることができ、便利です。
少し昔っぽいサイトのデザインですが、基本的に操作性には問題なく、シンプルなサイトになっています。
サービスの特徴
FODの特徴を2つPickUpしてみました!
- 電子書籍に限らずFOD全体で様々な使い方が可能に!
- FODプレミアムなら、マンガ&雑誌が読み放題あり!
それぞれの特徴について、じっくり掘り下げていきましょう!
①:電子書籍に限らず、FOD全体で様々な使い方が出来る!
FODはオンデマンドサービスがベースです(フジテレビ系列の動画コンテンツが豊富に揃っています)
なので、主に動画を中心に観る人で電子書籍も一緒に読みたいというニーズに合っています。
さらにライブ(リアルタイム)で観れる映像コンテンツもあり、多様な使い方・楽しみ方が出来るメディアです。
複合的にサービスを楽しみたい人はぜひ利用してみてください。
②:FODプレミアムなら、マンガ&雑誌が読み放題あり!
FODプレミアム(月額888円)に登録すると、
・雑誌の最新号100誌以上が読み放題
・対象マンガが読み放題(毎月ラインナップ更新)
と読み放題プランが充実していてお得です。
動画においても、FODプレミアムなら、対象作品が無料で見放題になるなど特典多数。
値段もリーズナブルなので、動画と電子書籍を併用する人は、プレミアムへの登録を検討する価値はあると思います。
お得度
- 漫画読み放題あり(FODプレミアム)
- 8の日(8が付く日)キャンペーンで400pをGET
- いつでも本を買うたびに20%ポイントバック!
- 毎月100pのボーナスあり
- 無料コーナーあり
口コミ・評判
それではSNSから、FODプレミアムを実際に使っているユーザーの方々の口コミを調べてみましょう!
FODプレミアムは動画と併用して電子書籍を使っている人が大多数ですが、動画と併用することの利便性よりも「20%のボーナスポイント」に注目している人が多いようです。実際、まとめ買いするとバカにならない差が付きますよね。お得に越したことはありません。
FODの電子書籍380円で安いからここで買おうかな〜🤔
20%のポイントも貰えるし… pic.twitter.com/PQxg3rPAxK— yuu (@yuuyan_akb_keya) January 12, 2020
鬼滅の刃20巻、FODで購入しました!
単行本じゃなく電子書籍ですが、ボーナスポイントもあり今のところ20巻購入で4,500円くらいです(*^▽^*)#鬼滅の刃#新刊#電子書籍鬼滅の刃 20 | FOD | フジテレビ公式、電子書籍も展開中 #fujitv https://t.co/kW15xYtxlW
— エンとら@ヒルトン💎活用計画中 (@EnjoyTravelPaPa) May 14, 2020
そして、貯めたポイントでさらにコンテンツを購入する…という嬉しい循環が生まれます。ポイントは漫画だけでなく動画にも有効なので、どっちのコンテンツを買ってもよい、という点も嬉しいですよね。
FODの電子書籍でワンピース買って貯めたポイントでワンピースのアニメをレンタルするのが1番良い気がしてきた。ワンピースの循環錬成。
— た か は し。 (@dugout_16) June 11, 2020
動画配信サービスのついでのように思われがちなFODの電子書籍ですが、実際に使ってみるとしっかり「お得」であることが分かります。ぜひお得に目が無い方は登録してみてはいかがでしょうか!
支払い方法
フジテレビIDにクレジットカードを登録して支払える他、Amazon・Yahoo!・楽天それぞれのIDに紐付いたPayサービスを利用できます。
またキャリア決済もOKです。
デメリット
専門の総合書店ではないので、品揃えやサイトの見やすさに難あり。
まとめコメント
動画やライブ映像と併用して漫画を読みたい人にぴったり!
もっと詳しくFODを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 16位:dブック
dポイントユーザーにはオススメ!
オススメ度:★☆☆☆☆
サービス解説
dブックは、NTTdocomoグループが運営している電子書籍ストア。
ドコモ系列のサービス、とりわけdポイントなどが利用できるドコモ経済圏の電子書店です。
品揃え
・商品数:64万冊以上
・ジャンル:書籍全般
使いやすさ
dブックは、dサービス系列の一つということもあり、dアカウントでログインができ、その他のサービスとの移動性も抜群。
各サービスを連携することで使いやすくなる仕様になっています。
ストア全体の印象は少し地味ですが、本の探しやすさなどはしっかり分かりやすくデザインされています。
サービスの特徴
dブックの際立った特徴を2つ紹介します!
- dポイントをはじめ、docomoユーザーにはお得&利便性抜群!
- 初回購入キャンペーンが翌月まで手厚い!
それぞれについて詳しく説明していきます!
①:dポイントをはじめ、docomoユーザーにはお得&利便性抜群!
dブック最大の特徴でありオススメポイントは「dポイント」が貯まる・使えるということ。
これはdブックがdocomoサービス(dサービス)系列だからに他なりません。dアカウントを持っている方であれば、スムーズにログインでき、他のサービスへもストレスなく行き来できるところが魅力です。
後述しますが、支払い方法などもdocomo経済圏の恩恵が受けられるので、docomoユーザーは利用を検討することをオススメします!
②:初回購入キャンペーンが翌月まで手厚い!
dブックは初めて本を購入した月に関しては、その1ヶ月間常に購入額の30%をポイント還元してくれる初回キャンペーンがあり、このお得さは他の電子書籍ストアと比較してもトップレベルではないでしょうか。
また、その翌月も20%のポイント還元があるということで、かなり初めてのユーザーに手厚い電子書籍ストアと言えるでしょう。
さらに、この「初回購入」の対象者には、本当に初めての人以外にも、1年間dブックを使ってなかったユーザーも含まれるとか!(おかえりキャンペーン)これはお得ですね。
お得度
- dポイントが貯まる!使える!
- 初めて購入した月は、1ヶ月ずっと30%ポイントバック!
- 初めて購入した月の翌月も、購入額の20%ポイントバック!
- dポイント関連のお得キャンペーンあり!
- 無料本も3500冊程度!
支払い方法
クレジットカードなどの基本的な決済手段はもちろんのこと、やはり一番の特徴は「dポイント」が使えるところ。
さらにdocomoの携帯を利用している方は、携帯料金と一緒に支払いできる「ドコモ払い」も可能です。
またドコモ口座も使えるので、docomo経済圏のユーザーは支払い方法が多数あります。
デメリット
ストアのレイアウトや配色が少し古く地味な印象があります。
普段づかいしていけば慣れるのでデメリットには感じないかと思いますが、初めて使う際はあまり気分が上がらないデザインだと感じます。
まとめコメント
docomoユーザーであれば利用を考える価値はありますよ!
電子書籍ストアを日々の生活に取り込むなら、ぜひ検討を。
もっと詳しくdブックを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 17位:ひかりTVブック
ひかりTVが電子書籍にも進出!
オススメ度:★☆☆☆☆
サービス解説
ひかりTVブックは、NTT系列の株式会社NTTぷららが運営している電子書店です(2012年11月に提供開始)。
ブックだけでなく、映像配信のひかりTVや、ひかりTVショッピング、ひかりTVミュージックなど、横軸展開しているサービスが数多くあります。
品揃え
・商品数:約10万冊以上(推定)
・ジャンル:書籍全般(コミック中心)
使いやすさ
ひかりTVブックは、白を基調としてジャンルごとにシンプルなカラーで色分けされている爽やかなストアです。
キャンペーンのバナーも思わず押したくなるような魅力的なデザインで、全体的にシンプルかつ華やかな好印象。
新着や割引作、ランキングなど、様々な探し方の切り口が順番に並んでいるので、読みたい本の選びやすさもGOODです。
サービスの特徴
ひかりTVブックの特徴を2つ紹介します!
- BLオリジナルレーベル「pirka*2(ピリカピリカ)」
- ひかりTV各サービス横断のぷららポイントでお得!
それぞれについて詳細に説明していきます!
①:BLオリジナルレーベル「pirka*2(ピリカピリカ)」
ひかりTVはBLジャンルにおいてオリジナルレーベル「pirka*2(ピリカピリカ)」を持っていることが大きな特徴です。
特にこのレーベルは王道のBLを描いた作品が多いとのことで、ハッピーエンドを望むファンにおすすめのレーベルになっているようです。
『先生(おれ)の気持ちを答えなさい』など話題作も多数生まれています。
他にもBLジャンルには注力している書店なので、BLファンの方はひかりTVブックも選択肢の1つに考えてみても良いのではないでしょうか。
②:ひかりTV各サービス横断のぷららポイントでお得!
ひかりTVブックは、その名の通りひかりTVの系列サービスです。
ひかりTVでは、ブックの他にも「ひかりTVショッピング」「ひかりTVミュージック」「ひかりTVゲーム」など、幅広いサービスを横軸展開しています。
そしてこれらのサービス共通で使えるポイントが「ぷららポイント」。
各サービスで貯まる&使えるので、ひかりTVを普段利用している人は、お得にポイントが貯まる書店になります。
初回限定50%OFFクーポンや、月額ボーナスなど、比較的にお得の恩恵は多く受けられるストアだと言うことも特徴です。
お得度
- 初めての方限定の50%OFFクーポンあり
- ぷららポイントが貯まる!使える!
- dポイントや楽天ポイントも利用可能
- 月額プランでボーナスポイントあり
- 割引・キャンペーンコーナーあり
- 無料コーナーもあり
支払い方法
クレジットカード/ソフトバンク・ワイモバイル支払い/auかんたん決済/d払い/楽天ペイ/LINEペイ/メルペイ
基本的なカード決済、キャリア決済に加えて、主要なペイサービスでの決済が可能です(各社ポイントも貯まってお得です)。
またひかりTVサービスのポイントである「ぷららポイント」での支払いもできるので、支払い方法は豊富なストアだと言えるでしょう。
デメリット
ひかりTV系のサービスを利用していない人にとっては、積極的に使う理由は特にないストアです。
BLのオリジナルレーベル目当てで登録し、使いやすかったら継続して使うというパターンが無難かもしれません。
まとめコメント
ひかりTV各サービスのヘビーユーザー、そしてBLレーベルファンにオススメ!
ぷららポイントを貯めて、BL作品を読みたい方は要チェック!
もっと詳しくひかりTVブックを知りたい方はこちら👇
オススメ比較 18位:COCORO BOOKS
シャープがリリースした電子書籍ストア!
オススメ度:★☆☆☆☆
サービス解説
COCORO BOOKSは、シャープが運営している電子書店です。
シャープの会員サイト「COCORO MEMBERS」に登録することで利用できる電子書籍ストアとなっています。
品揃え
・商品数:25万冊以上
・ジャンル:書籍全般
使いやすさ
COCORO BOOKSは、すっきりした簡素なデザインが印象的なストアです。
左のカラムに本を探す機能やお得なキャンペーンの情報などが集まっているので、分かりやすいレイアウトになっています。少しさっぱりとしすぎている印象もありますが、普段から利用する分には慣れの問題ですね。
サービスの特徴
COCORO BOOKSの特徴を2つ紹介します!
- 日経新聞の定期購読ができる!
- レトロ家電カタログが読める!
それぞれについて詳細に説明していきます!
①:日経新聞の定期購読ができる!
COCORO BOOKSでは、日経新聞の電子版が定期購読できる仕組みが特徴的!
日常的に漫画や雑誌などの電子書籍を読むけど、朝は新聞で情報収集したい、という方にはオススメできる書店です。
もちろん日経電子版の有料会員限定サービスを受けられるので、利用者は検討する価値ありですよ。
この日経電子版の支払いもCOCORO BOOKSポイントが使えます。
②:レトロ家電カタログが読める!
まさにシャープ運営の電子書籍ストアならでは、と言えるサービスが「レトロ家電カタログ」です。
シャープやNECなどが1980年代から発表した「昭和家電」の歴史を無料で読むことができるのが特徴。
電卓やポケコン、大きなディスプレイなど、家電オタクの方は必見の資料が読めるのはここだけ!
お得度
- プリペイド購入の月額定期ポイントでボーナスポイントあり
- まとめ買いパックでお得あり
- 割引コーナーあり!
- 無料コーナー(毎日更新)もあり!
支払い方法
クレジットカード/ドコモ払い/auかんたん決済/WebMoney(ウェブマネー)
…など、基本的なカード決済、キャリア決済が可能です。
この他にもクレジットカードでのみプリペイド購入できるCOCORO BOOKSポイントがあり、ボーナスがもらえます。
デメリット
電子書籍ストアとしてのクオリティーは特に高くないため、このストアを利用する必然性には乏しいかもしれません。
一言でいえば、可かもなく不可もなく、な電子書籍ストアです。
まとめコメント
シャープらしい特徴が垣間見える電子書店!
日経電子版を購読したい方や、家電オタクの方はオススメです!
もっと詳しくCOCORO BOOKSを知りたい方はこちら👇
電子書籍ストアを用途・目的別に比較して選ぼう!
さて、電子書店のおすすめ比較ランキングのご紹介でした!
様々なポイントから各電子書籍の使い勝手をレビューしてきましたが、実際に利用する人の目的や属性によってもだいぶ評価が変わってくるかと思います。
そこで、こんな人にはこの電子書籍ストアがおすすめ!という各目的ごとのおすすめストアを最後にご紹介します!
こちらも目的別に最適なストアを簡単なランキングにまとめています!
読みたい本のジャンルで電子書店を比較して選ぶ
電子書籍ストアには、それぞれ得意なジャンルがあります。
コミック全体の品揃えに強いところや、ライトノベルに強いところ。雑誌が豊富なところなど多種多様。
自分の読みたいジャンルに合わせて電子書籍ストアを選ぶのは一つの方法です。
コミック全般
とにかく「漫画」を幅広く読む!という人には、比較的にコミックを中心に取り揃えた総合電子書店が良いでしょう。
そんな方にオススメできる電子書店は…
1位:BookLive!
2位:ebookjapan
3位:Kindle
本編のランキングの順番ですね。
というのも、電子書籍ユーザーの大半はコミックを中心に読むことを目的としているので、同じ順位になりました!
特にBookLive!とebookjapanは、コミックを知り尽くした書店だからこそのキャンペーンなどが目白押しなストアなので、コアな漫画ファンでも楽しめるサービスになっているかと思います。
女性向けコミック(BL・TL・エロ系)
漫画の中でも、女性向けのコミックを読みたい人には、比較的に女性をターゲットに絞った、BL・TL・エロ系に強い電子書籍ストアが良いでしょう。
そんな方にオススメな電子書店は…
1位:コミックシーモア
2位:めちゃコミック
3位:まんが王国
この3社はいずれも女性向けの漫画を並べているストアになっています。
特にコミックシーモアは、BL・TL・アダルトといった腐女子系の漫画を多く取り揃えており、ファンの方にとっては大満足できる書店だと思います。
また読み放題やレンタルなど幅広い読み方ができ、漫画愛に溢れたコーナーなども充実していることから、1位に選びました。
オールジャンル(漫画・小説・雑誌・エッセイ等)
全てのジャンル(漫画・小説・雑誌・エッセイ等)を満遍なく網羅的に読みたい人には、他書店と比較して全ジャンルの総品揃え数が豊富な書店を選ぶのが良いでしょう。
そんな方にオススメな電子書店は…
1位:Kindle
2位:楽天kobo
3位:honto
漫画だけに特化した電子書籍ストアが多い中で、全ジャンル対応のストアは貴重な存在です。
特に1位のKindleは圧倒的に「なんでも」ある本屋さん。漫画も文字ものをその他のニッチな分野の書籍もKindleには間違いなくあります!
2位の楽天koboもKindleに次ぐ総合書店として有名ですよね。さすが大手企業の電子書籍ストアは違うなという印象。
3位のhontoも若干品揃えは落ちますが、漫画以外にも多種多様な本を扱った総合書店なので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
ライトノベル・同人誌
コアなファンがいる「ライトノベル」や「同人誌」といったジャンルを読みたい人は、電子書店の中でも取り揃えているストアは限られてくるので、しっかり選ぶ必要があります。
そんな方にオススメな電子書店は…
1位:BOOK☆WALKER
2位:コミックシーモア
ラノベや同人誌を扱っているストアはこの2社が主なところです。
特にBOOK☆WALKERは、「ライトノベル」コーナーと「同人誌・個人出版」コーナーが「少年漫画」「少女漫画」などのジャンルと並列に設置されており、力を入れていることが一目瞭然。特集もお得なセールも積極的に組まれていて、ラノベ・同人誌ファンには必須の電子書籍ストアになっています。
またコミックシーモアも、「ライトノベル」コーナーが設置された数少ない電子書籍ストアの1つ。少女漫画などのメジャーなジャンルも読むけどラノベも読みたい!という人には、コミックシーモアがおすすめです。
雑誌(漫画誌を含む)
雑誌や漫画誌を頻繁にチェックしたい人は、雑誌の品揃えが充実しているのみならず、雑誌の読み放題プランなどお得に買えるかどうかも重要になってきます。(雑誌は定期的に購入する方が多いので、お得度がポイント)
そんな方にオススメな電子書店は…
3位:U-NEXT
雑誌をお得に読むなら、圧倒的に楽天koboの系列の楽天マガジンがオススメです!月額380円(税抜)で計450誌もの雑誌が読み放題になり、そのラインナップも常に最新に更新されていくので、雑誌を読む人は絶対に利用する価値のあるサービスでしょう。
Kindle UnlimitedもU-NEXTも雑誌を含んだ読み放題をやっており、品揃えもKindleなら特に不自由ないかと思います。動画サービスと併用して雑誌の読み放題も利用したい!という方は、この2社も選択肢に入れても良いのではないでしょうか。
また、雑誌の読み放題サービスを詳細に調査した記事はこちらをご参照ください👇
小説・実用書・学習参考書(文字物・活字物)
数あるジャンルの中でも「文字もの」と呼ばれる小説や実用書、そして学習参考書などを読みたい人は、幅広い品揃えはもちろん、活字が「読みやすい機能」を備えている電子書店を選ぶと良いでしょう。
そんな方にオススメな電子書店は…
1位:Kindle
2位:楽天kobo
やはり活字を読むとなると、専用端末があり、文字ものをしっかり揃えているこちらの電子書店がベストです。
特にKindleは、文字が読みやすくなる機能を豊富に採用しているため、小説や実用書を読むのに最も適した書店だと思います。
さらに、学習参考書についてもKindleの品揃えが最強です。
詳しくは各電子書店の品揃えを調査したこちらの記事をご覧ください👇
価格/お得度で電子書店を比較して選ぶ
やはり低価格で買えることや、お得に本が買えることが重要なポイントです。
電子書籍ストアにはぞれぞれの料金体系やお得な買い方があります。
自分が一番安くお得に買える電子書籍ストアを比較しながら選ぶことも大切です。
レンタル
低価格で本を読みたい人で、一回読めれば十分!という方は、「レンタル」という料金体系が安く済むのでベストです。
そんな方にオススメの電子書店は…
1位:Renta!
2位:コミックシーモア
まず「レンタル」というシステムを採用している電子書籍ストアが、この2社だけです(2020年現在)。
その中でも、Renta!は言わずと知れた「レンタル」専門店。様々なレンタルプランがあり、自分に合った方法が必ず見つかると思います!
漫画のレンタルに関しては、こちらの記事も併せてご参照ください👇
ポイント&割引
やはり、普段から頻繁に漫画を買って読みたい!という人にとっては、お得なポイントや割引キャンペーン、低価格な企画などを他書店よりも積極的に開催している書店を利用するのが、最もお得感があって良いですよね。
そんな方にオススメできる電子書店は…
1位:BookLive!
2位:ebookjapan
3位:コミックシーモア
BookLive!は本編のランキングでも紹介したように「クーポンガチャ」という割引企画がお得すぎることに加えて、日常的な割引キャンペーンが多数開催されているので、普段使いする方にも断トツでオススメできるお得な書店です。クーポンガチャはランダムな割引券が出るのですが、気に入らない割引率だったとしてもSNSでシェアするともう一回引くことが出来るので、お得のチャンスは2倍です。
ebookjapanも、PayPayを主体としたお得なキャンペーンが比較的多く、特にゴールデンウィークや年末などの連休シーズンには大型のポイントバックキャンペーンを開催することも。特定の条件をクリアしていれば、実質50%OFFということもあるので、こちらもBookLive!とは違う形でお得になる書店です。
初回購入特典
単発で一度だけ電子書籍を使いたい人や、不安なので初めての買い物は安く&お得に済ませたい人は、初回購入特典の内容が他書店と比較してお得な電子書籍ストアを選ぶことが大切になってきます。
そんな方にオススメできる電子書店は…
1位:BOOK☆WALKER
2位:コミックシーモア
3位:BookLive!
BOOK☆WALKERは、初回購入した本の合計金額の半額分(50%)をポイントで還元するキャンペーンを行っています。この半額分還元は他の電子書店でもよくある初回キャンペーンなのですが、BOOK☆WALKERが断トツでお得なところは「金額の上限がない」ということ!つまり、初回に3万円分の本を購入すれば、1万5千円分のポイントをGETすることが出来るのです!(※他の電子書籍ストアの半額還元には大抵金額の上限が決まっており、およそ1000円であることが多い)
またコミックシーモアは、初回購入特典が2つあるというレアな電子書籍ストアです。1つ目は、初めて会員登録をした人に「50%OFFクーポン」(本1冊のみ対象)をプレゼントする特典。2つ目は、初回購入した本の中から1冊分の金額(上限1000円)を丸々ポイントで還元する特典。1つ1つは小さい金額ではあるものの、2つの特典で結構お得になるのが特徴ですよ!
無料コーナー
本や漫画は「無料」で楽しみたい、という人も多いのではないでしょうか。無料漫画といえばアプリのイメージがありますが、WEBの電子書籍ストアの中にも「無料コーナー」というものがあります。無料で読みたいという方々は、この無料コーナーが充実している電子書店を選ぶのが良いでしょう。
そんな方にオススメできる電子書店は…
1位:まんが王国
2位:BookLive!
3位:コミックシーモア
まず1位のまんが王国は、無料コーナーの品揃えが充実しているだけでなく、無料コーナー全体がとても見やすく設計されています。自分の読みたい無料漫画を楽しく探せる!というところが、無料好きには嬉しいポイントではないでしょうか。また、無料の試し読みでも比較的長めのページ数を読むことができる「じっくり試し読み」対象の作品もずらりと並んでおり、無料に最も力を入れていることが分かります。
2位のBookLive!は無料の「冊数」が、3位のコミックシーモアは「女性向け」の無料本が、それぞれ充実しています。
読み放題で電子書店を比較して選ぶ
本をかなりのペースで読む人にとって「読み放題」は非常に便利ですよね。定額の読み放題サービスを実施している電子書籍ストアは限られています。その中でも質の高い読み放題サービスを持っている電子書籍ストアを選びましょう。
そんな方にオススメの電子書店は…
読み放題でも圧倒的なサービスの量と質を誇るのが、Kindle Unlimitedです。漫画だけで約3万冊、雑誌や小説・ビジネス書など他のジャンルも含めると約20万冊の品揃えが、月額980円で読み放題になるとあって、そのコスパで右に出るサービスはありません。
ただ、コミックシーモアは漫画に特化した読み放題という側面があり、基本的には漫画のみで約5.2万冊の品揃えがあります。少女漫画系の読み放題が強く、特定のジャンルの漫画を読む!と決まっている人は、コミックシーモアの読み放題を選んでも良いかもしれません。
漫画の読み放題サービスに関しては、こちらの比較記事も併せてご参照ください👇
その他の項目で比較して選ぶ
その他にも電子書籍ストアの比較ポイントはあります。
それぞれのポイントとその軸にあった電子書籍ストアを見ていきましょう。
動画サービスと併用
近年は「電子書籍」と「動画の見放題」が1つのサービス内で楽しめるストアが出てきました。頻繁に映画やドラマなどの映像コンテンツも見るし、漫画や雑誌も電子書籍で読む!という人は、これらを併用できるストアを選ぶのがベストです。
そんな方にオススメの電子書店は…
2位:U-NEXT
やはりAmazonは、エンタメコンテンツのプラットフォームとして優秀です。Kindleはもちろんのこと、Amazon Primeに登録していれば様々な映像コンテンツも見放題に。
本の取り扱い冊数や動画の配信本数を見てもAmazon(Kindle・Prime)の右に出るサービスはないため、動画と電子書籍サービスの併用を検討されている方は、ここ一択でしょう。
動画サービスの印象が強いU-NEXTも、月額ポイントで電子書籍(主に漫画)が購入可能です。U-NEXTメインで使っており、たまに漫画の新刊が読みたい!という人は、U-NEXTもオススメできる併用型サービスです。
リアル書店と併用
この本は「紙」で、この本は「電子」で、というように本によって紙の書籍か電子書籍かを買い分けたい人も、中にはいらっしゃるかと思います。そんな方には、リアル書店と提携している電子書籍ストアが最適です。
そんな方にオススメの電子書店は…
1位:honto
2位:紀伊国屋ウェブストア
hontoは紙と電子のハイブリット型書店として最もオススメできる電子書店です。電子書籍ストアとしての側面はもちろんのこと、提携している大型リアル書店(丸善・ジュンク堂・文教堂)が多数あり、電子書籍と同じポイントを貯めたり使ったりすることが出来るところが特徴的。加えて、紙の本の通信販売を専門としている書店へもタブの移動1つでアクセスできて便利です。特定のジャンルは紙の本で読みたいけど、これは電子が良いという選び方がスムーズに出来るので、hontoが比較的オススメですよ!
紀伊国屋ウェブストアも、あの紀伊国屋書店と連携しているので選択肢の1つとして考えても良さそうです。ただ、どちらかというとリアル書店の方に力を入れている書店という印象が強いので、総合的にhontoの方がハイブリッドな使い方に適していると思います。
サービス経済圏
普段から頻繁に使う大手サービスがある方は、その経済圏に組み込まれている電子書籍ストアを使うことでポイントやクーポンの割引の対象となるので超お得です。また、大手サービスを利用するついでに本を買うという導線もラクなので、経済圏で電子書店を選ぶ方法も考えても良いかもしれません。
そんな方にオススメな電子書店は…
1位:ebookjapan
3位:楽天kobo
ebookjapanは、大手サービス「Yahoo!」ひいては「Softbank」の経済圏にあります。Yahoo!と言えば日本で一番利用者数の多いポータルサイトとして有名で、そのポータル内にebookjapanへのリンクがあるため、ついて買いに適しています。さらに、TポイントやPayPayのポイント還元も、Yahoo!(Softbank)グループのebookjapanだからこそ一番お得になる点です。経済圏の恩恵で選ぶならebookjapanがオススメですよ!
またAmazonや楽天も、普段からそのサービスで買い物をしている人にとっては、たまったポイントで漫画や本が気軽に購入できるので、自分の利用しているサービス主体で選ぶのが良いでしょう。
サービス専用端末
電子書店の中には、その書店でのみ使用できる専用端末(タブレット)があるストアがあります。専用端末(タブレット)があることで、書籍が買いやすくなったり、本が読みやすくなるなどのメリットがあるので、スマホではなくタブレットで読む!と決めている人は、その書店に専用端末があるかどうかで選ぶのも1つの手です。
そんな方にオススメな電子書店は…
1位:Kindle
2位:楽天kobo
その電子書店のみで使える専用端末(タブレット)を持っているのは、この大手2社です。KindleはKindle専用の端末が、楽天koboには楽天kobo専用の端末があり、それを購入して使用すれば、本を「購入」するところから「読む」ところ、そして「ストック」するところまで、スムーズに楽しむことができます。また端末ならではのメリット(文字をマーク出来る、辞書引きが出来る…etc)が享受できますよ。端末の価格はピンキリですが、安いもので8,000円〜最高級で30,000円程度です。
特にKindleの端末は、多くのKindleユーザーに普及しており使い勝手も抜群に良いのでオススメです。本編のランキング3位のKindle紹介欄の下部に、Kindle端末の使いやすい機能を解説した記事も載せておりますので、そちらも是非ご参考にしてみてくださいね!
聴ける電子書籍(オーディオブック)
電子書籍の中には「目で読む」ものの他に、新たに「耳で聴く」本のカタチも登場してきています!
このような「聴ける本」を「オーディオブック」と言います。
オーディオブックとしての機能がある電子書籍サービスとしてオススメなのは…
1位:Audible
2位:audiobook.jp
こちらは本編で紹介していない電子書店のため「番外編」となってしまいますが、電子書籍の新しい可能性として、今トレンドになっています。特に1位のAudibleは、Kindleと同じAmazon社の提供なので、品揃えや機能の面でとても優秀であり安定感が抜群!
何か別の作業をしている時(料理中や仕事中)、就寝前の疲れている時、目が見えにくい時…など、様々なタイミングで有効活用できるのがオーディオブックです。検討してみてもいいかもしてません。
Audibleについて詳しく解説した記事はこちら👇
audiobook.jpについて詳しく解説した記事はこちら👇
【FAQ】電子書籍ストアを選ぶ上での疑問点を解決!
様々な電子書籍ストアを比較し、自分に合うストアが大体見つかってきたのではないでしょうか。
しかし、実際に1つのサービスに登録しようとすると、まだまだ疑問点や不安なことがある…という方も多いはず。
そこで、元・電子書籍サービスの書店員の僕が本当に答えたことのある質問を軸に、これから電子書籍を利用しようとしている皆さんの疑問点を解消したいと思います!
Q:電子書籍を読む際にタブレット端末を買う必要はある?
A:基本的には、ありません。
ほぼ全ての電子書籍サービスは、スマホやPCなど自分の持っているデバイスで読むことが出来ます。なのでタブレット端末を購入しなければ本が読めない、ということはありませんので安心して下さい。電車の中でも、スマホで電子書籍を読んでいる方がほとんどですよね。
ただ、Kindleや楽天koboなど、そのサービスでのみ使える専用タブレット端末を販売している会社もあります。これは、スマホやPCでも読めるが、専用タブレット端末だとさらに読みやすい、ということです。ですので、見やすさや快適さ、その他便利な機能を使いこなしたい!という人は、専用端末を検討してみてもよいかもしれません。
Q:電子書籍ストアのWEBブラウザとアプリの違いは何?
A:WEBブラウザ=本を購入する店舗 / アプリ=購入した本を読む本棚 です。
電子書籍ストアの多くは、WEBブラウザで本を購入し、その後「リーダーアプリ」という読書用のアプリで購入した本を読む、という流れになることが基本です。
例えば、BookLive!のWEBブラウザのストアで漫画を買った場合は、BookLive!のリーダーアプリをダウンロードし、そのアプリで以前購入した漫画を読む、ということになります。ここで注意したいのは、BookLive!で購入した本は、ebookjapanのリーダーアプリで読むことは出来ませんし、その逆も然りということです。購入した店舗に対応したリーダーアプリをダウンロードして下さい。とはいえ、リーダーアプリ自体は無料でダウンロードできるので、間違えても無駄に費用が発生することは一切ありませんので安心してください!
ただ、各ストアのリーダーアプリによって画質等の読みやすさや操作性に多少の違いがあるため、そこは試してみて考慮するかどうか決めると良いでしょう。
また「ピッコマ!」や「LINEマンガ」など、無料で漫画が読める種類のアプリもあります。これは電子書籍ストアの「リーダーアプリ」とは全く別物で「無料漫画アプリ」と呼ばれています。本記事では「WEBブラウザの電子書籍ストア」と、そのストアの「リーダーアプリ」を主に紹介しているため割愛しますが、この「無料漫画アプリ」について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください👇
>>【最新版】元書店員が選ぶ!漫画アプリ・おすすめ30サービスを徹底比較!
Q:とある電子書籍ストアで購入した本を、別の電子書籍ストアに移すことはできる?
A:出来ません。
別々の電子書籍ストア同士で、購入した本を移動させることは出来ません。なので、利用するストアを途中で変えたい場合は、本棚も1から集めることになるのでご注意ください(ただ、以前利用していたストアのデータが消える訳ではないので、前に購入した本を読み直したい場合は、それまで利用していたストアの本棚に行けば読むことが可能です)。
Q:どのように電子書籍ストアを使い分けるべき?
A:購入する本の「ジャンルごと」に使い分けることをオススメします。
各電子書籍ストアによって、力を入れているジャンル(品揃え)やお得な割引などは異なってきます。よって、買うべき本の種類もストアごとに異なってくるのは必然ですよね。なので、小説はAのストア、漫画はBのストア、ライトノベルはCのストア、というように「ジャンルごと」に利用するストアを使い分けると一番経済的で効率も良いと思います。
手前の質問で述べたように、各ストアで本の移動をすることは出来ないので、そういった観点からも「ジャンルごと」に本棚が使い分けられていた方が管理がしやすくオススメです!
Q:1つのアカウントを複数人で共有して、電子書籍を貸し借りすることは出来る?
A:規約違反となるので控えましょう。
基本的に、電子書籍ストアは1アカウント1ユーザーの利用を前提としています。なので、複数人で同じアカウントを利用し、本の貸し借り(に似たような行為)をすることは規約違反に該当してしまいます。もしサービス運営会社に見つかると、アカウントの取り消し等の可能性もあるので、絶対にやめましょう。
ただ、1つのデバイスで本を読んでいるところを友達が覗き読みしたりすることはセーフだと思います。良識の範囲内で利用することが作家や出版社や電子書籍サービス会社を守ることに繋がります。
Q:電子書籍を利用することのデメリットは?
A:「中古本を買えない」など、デメリットも勿論あります。
冒頭でも触れたように、電子書籍は基本的にメリットが多くあります。本を持ち運ぶ必要がなかったり、発売直後すぐに購入できたり、移動中に読めたり…普段から利用している人にとっては当たり前になりつつある便利さがありますよね。
しかし、同時にデメリットが存在することも事実です。主なデメリットは「貸し借りが出来ない」「安い中古本が買えない」「読んでる実感が湧きにくい」「紙でしか売ってない本は買えない」…などがあります。紙の本に慣れている人にとっては、メリットとデメリットは同じぐらいのバランスになるかも知れません。
詳しくはこちらの記事で比較解説していますので、迷っているという方はぜひ読んでみて下さい👇
Q:結局BookLive!とebookjapanとKindleはどれが一番良いの?
A:僅差ですがBookLive!が個人的にはナンバーワンです。
本記事冒頭の比較ランキングでも述べた通り、数あるBookLive!が電子書籍ストアの中で最も平均スコアが高くオススメできるサービスだと感じています。品揃えも申し分ないですし、クーポンガチャをはじめ割引もトップクラス。清潔感のあるストアは、思わず読みたい本を探してしまうほど。総合点が非常に高く、誰が使っても満足できる電子書籍ストアであると言えるでしょう。
しかし、漫画以外の小説や実用書を買いたい場合には「品揃え」の観点からKindleの方が望ましいですし、Softbank/Yhaoo!ユーザーであるなど「独自経済圏」のメリットを活用したい場合にはebookjapanの方が望ましいと思います。
なので、これらの目的が明確にある場合はKindleやebookjapanを利用し、その他はBookLive!をまずは使ってみることが一番良い結論にいたるかと思います!
以上、FAQコーナーでした!
他にも電子書籍ストアを選ぶ上で困っていることや悩んでいるポイントなどがあれば、ぜひコメント欄に書いてください!随時こちらのコーナーを更新しつつ、電子書籍ユーザーが安心してストアを選べるように質問に答えていければと思っています。
電子書籍ストアの比較・厳選18社 まとめ
いかがでしたでしょうか?
これであなたも電子書籍ユーザーの仲間入りです。このオススメ比較から、自分に合った読み方・使い方ができる電子書籍ストアを探して、快適な読書ライフをスタートさせてみてください!
もし、使いたい電子書籍ストアが決まったら、厳選オススメ漫画を読んでみてくださいね!
書店員が選ぶ超おすすめ漫画100選はこちらをチェック!👇
さらに「どのタブレットで読むべきか分からない!」という方は、電子書籍リーダーとしておすすめの端末を厳選してみたので、ご覧ください!
たくさんのサイトを比較されている結果、BookLive!が最高評価になっていますね。
別のサイトで使い勝手の細かい評価がされているところがあり、そちらでもBookLive!が一押しでした。
今後電子書籍を使っていくのに参考になりました。
さとう様
コメントありがとうございます!
参考になったとのこと、大変嬉しいです。
今後も書籍やサービス関連の情報を更新していきますので、チェックして頂けますと幸いです^^
[…] 【徹底比較!2020】電子書籍ストア厳選18社はどこがオススメ?使うなら、この電子書籍! […]
[…] たとえばこのブログでは18社のサービスが紹介されており、かなり過当競争になってしまているのは否めないですね。 […]
[…] たとえばこのブログでは18社のサービスが紹介されており、かなり過当競争になってしまているのは否めないですね。 […]